キャラ弁♡ジャッキーのうんどうかい♬簡単

運動会直前の応援園弁!絵本「ジャッキーのうんどうかい」を参考に作ってみました♬お顔が立体、体は平面で簡単に♡
このレシピの生い立ち
長女の幼稚園は運動会当日は午前中のみでお弁当がないので、運動会直前週に応援弁当を作りました♬
長女が大好きな絵本「ジャッキーのうんどうかい」♪ちょうどポンポンをもって行う競技もあるのでとても喜んでくれました♡
作り方
- 1
作りたいイラストをお弁当箱の大きさに合わせて拡大縮小コピーし、クッキングシートに移して型紙を作る(★重要です!)
- 2
ご飯に麺つゆとかつお粉をよく混ぜる。耳10g+10gと顔60gに分け、それぞれをラップに包み型紙に合わせて丸く握る。
- 3
2をお弁当箱に詰める。耳は下におかずを敷くとよい。
薄焼き卵の花を大きめに2つ作り、ぼんぼんの位置に配置する。
- 4
平たいおかず(さつまいも甘煮など)をお洋服の形にカットして体の位置に詰める。
- 5
チーズを口元の型紙に合わせ楊枝や待ち針でカットし、マヨネーズを薄く塗って、イラストとよく見比べながら配置する。
- 6
海苔を目・鼻・口の形に型紙に合わせてカットし、マヨネーズで貼り付ける。
- 7
黒ゴマの片面にマヨネーズを薄く塗り、額の縫目模様のところに配置していく。
- 8
茹でた赤ソーセージの皮を桂剥きし肉を削ぎ、型紙に合わせリボンにカットする。右耳付け根に貼り、細切りチーズで模様を付ける。
- 9
薄焼き卵の残りを型紙に合わせて洋服の形にカットし、4の体部分のおかずにサラスパで固定する。
- 10
赤ソーセージの皮の残りを小花に型抜きし、薄焼き卵を小丸で抜いた花芯を貼り付け、洋服に飾る。
- 11
人参甘煮を細く薄く切って洋服の模様を作り、マヨネーズを薄く塗って貼り付ける。
コツ・ポイント
立体おにぎりキャラの時も、必ずイラストから型紙をおこしておくと、細かいパーツ作りが楽だし、バランスよく作れます♬
麺つゆは少量でしょっぱくなるので、味見をしながら加えてね。
かつお粉は色見を濃くするのに加えてます。なくてもいいです。
似たレシピ
-
-
キャラ弁♡プリンセスプリキュア♡アロマ キャラ弁♡プリンセスプリキュア♡アロマ
女の子の大好きなプリンセスプリキュア♡ 妖精?アロマ(≧∀≦) 顔を作っておけば、朝簡単に作れます(*^o^*) 農家の嫁様 -
キャラ弁★黄色レインコートのジャッキー キャラ弁★黄色レインコートのジャッキー
梅雨に♬薄焼き玉子のレインコートを着たくまのがっこうジャッキー★ミニミニサイズのおにぎりで作る全身立体弁です! naocoisa -
-
-
キャラ弁♡ミニうさぎちゃん♬お花見行楽に キャラ弁♡ミニうさぎちゃん♬お花見行楽に
簡単可愛いプチおにぎりキャラ乗せお稲荷さん弁当です♬忙しい朝にぴったりのプチデコなので、行楽に運動会にもオススメです♡ naocoisa -
-
四角いジバニャン☆妖怪ウォッチ☆キャラ弁 四角いジバニャン☆妖怪ウォッチ☆キャラ弁
四角いジバニャンなので、お弁当箱に収まりやすいです(о´∀`о)幼稚園弁当に遠足に、そして運動会にオススメです❤️ なほっちmama -
-
キャラ弁♡かえるキティ&ミミィ♬梅雨に キャラ弁♡かえるキティ&ミミィ♬梅雨に
6月は梅雨も楽しく♬をテーマにお弁当作ってます♡かえるを被ったキティちゃんとミミィちゃんが紫陽花から覗いていてますよ♡ naocoisa
その他のレシピ