キャラ弁♡ジャッキーのうんどうかい♬簡単

naocoisa
naocoisa @cook_40053574

運動会直前の応援園弁!絵本「ジャッキーのうんどうかい」を参考に作ってみました♬お顔が立体、体は平面で簡単に♡
このレシピの生い立ち
長女の幼稚園は運動会当日は午前中のみでお弁当がないので、運動会直前週に応援弁当を作りました♬

長女が大好きな絵本「ジャッキーのうんどうかい」♪ちょうどポンポンをもって行う競技もあるのでとても喜んでくれました♡

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

年中女子1人分
  1. ご飯 80g(子供茶碗軽く1杯)
  2. 麺つゆ 小さじ1
  3. かつお粉 小さじ1/2
  4. スライスチーズ 適量
  5. 海苔 適量
  6. 黒ごま 適量
  7. ソーセージ 1本
  8. 薄焼き卵 1枚(全卵1/2個分)
  9. 人参甘煮 少々
  10. マヨネーズ 少々
  11. サラスパ 1本

作り方

  1. 1

    作りたいイラストをお弁当箱の大きさに合わせて拡大縮小コピーし、クッキングシートに移して型紙を作る(★重要です!)

  2. 2

    ご飯に麺つゆとかつお粉をよく混ぜる。耳10g+10gと顔60gに分け、それぞれをラップに包み型紙に合わせて丸く握る。

  3. 3

    2をお弁当箱に詰める。耳は下におかずを敷くとよい。

    薄焼き卵の花を大きめに2つ作り、ぼんぼんの位置に配置する。

  4. 4

    平たいおかず(さつまいも甘煮など)をお洋服の形にカットして体の位置に詰める。

  5. 5

    チーズを口元の型紙に合わせ楊枝や待ち針でカットし、マヨネーズを薄く塗って、イラストとよく見比べながら配置する。

  6. 6

    海苔を目・鼻・口の形に型紙に合わせてカットし、マヨネーズで貼り付ける。

  7. 7

    黒ゴマの片面にマヨネーズを薄く塗り、額の縫目模様のところに配置していく。

  8. 8

    茹でた赤ソーセージの皮を桂剥きし肉を削ぎ、型紙に合わせリボンにカットする。右耳付け根に貼り、細切りチーズで模様を付ける。

  9. 9

    薄焼き卵の残りを型紙に合わせて洋服の形にカットし、4の体部分のおかずにサラスパで固定する。

  10. 10

    赤ソーセージの皮の残りを小花に型抜きし、薄焼き卵を小丸で抜いた花芯を貼り付け、洋服に飾る。

  11. 11

    人参甘煮を細く薄く切って洋服の模様を作り、マヨネーズを薄く塗って貼り付ける。

コツ・ポイント

立体おにぎりキャラの時も、必ずイラストから型紙をおこしておくと、細かいパーツ作りが楽だし、バランスよく作れます♬

麺つゆは少量でしょっぱくなるので、味見をしながら加えてね。

かつお粉は色見を濃くするのに加えてます。なくてもいいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

naocoisa
naocoisa @cook_40053574
に公開
7歳と4歳の姉妹のママです。レシピエールをさせて頂いています。次女の幼稚園キャラ弁を作っています♬加工品や添加物をなるべく使わず、季節感あふれる美味しく可愛いお弁当作りがモットーです♡※4yuuu!プロフェッショナル※クッキングラムスペシャルアンバサダー※デリスタグラマー※Instagram→naocoisa※ブログ→http://ameblo.jp/izuizu616/
もっと読む

似たレシピ