燻製 超半熟くんたま 40分で完成!

IH+グリルピザプレートなら、直火に当たらないのでガラスボウルが蓋に使えます! 煙が見えるので失敗なし( ´ ▽ ` )
このレシピの生い立ち
半熟のくんたまって、スモークウッドを使った冷燻で作りますが、時間かかるし、熱燻でスピーディにやればできる?ってことでチャレンジしました。
作り方
- 1
ゆで卵を半熟に茹でます。沸騰したお湯に冷蔵庫から出したての卵をザルに入れて投入し、7分茹でます。ザルあると割れにくいです
- 2
すぐ冷水にとり、急冷します。ポイントは多めの水を大き目のボウルに予め準備して置くことです。温度差が大切。剥きやすいです。
- 3
3分もすれば冷えるので、そのまま水中でボウルにぶつけてヒビを入れて剥きます。
- 4
50CCの水に塩を小さじ1に目一杯押し込んだ量(8g)を溶かし、卵4つを10分漬ける。
- 5
液の量が少ないので、途中で1回裏返すといいです。もしくはナイロン袋内で漬けると空気を抜けばギリギリ浸ります。
- 6
キッチンペーパーで水分を拭き、燻製を10分します。
調味液に長時間漬け込まない&短時間の燻製なので超半熟です!
- 7
短時間で色をつけたいので、チップ(ヒッコリー)は多めの10g
こげ茶までしたい時は小さじ1(5g)の砂糖も追加します。
- 8
今回の燻製設備は、
IH、グリルピザプレート、クッキー型、網、Iwakiの耐熱ガラスボウル です。 - 9
チップを入れます。
砂糖を入れる場合は焦げ付くのでアルミホイル敷くと片付け楽です。
- 10
卵を乗せたらIH5(中火)で2分加熱。するとうっすら煙が立つのでガラスボウルをする。(ミトン必須 やけど注意)
- 11
IH2(弱火)で10分燻製する。結露が酷かったら途中で卵や蓋の内側を拭くと良いです。今回は5分経過時に拭きました。
- 12
5分経過時。色付いてます。煙がボウル内に満たされているように、途中IH6にしたりしました。中が見えるって便利!
- 13
10分燻製したものがこちら。砂糖を使ってないので薄い色です。冷めるまで待つと色が濃くなりますが、今回はすぐ食べました。
- 14
作業開始から完成まで40分。中は超半熟です!
…でも固ゆでの方が好きです。ちなみに色が違う卵は醤油で味付けた物です。
- 15
いつも使ってるイージースモーカーより少し匂いが漏れるけど、全然許容範囲です。ボウルの汚れもガラスなのですぐ落ちました。
- 16
味バリエ例:
焼肉のタレ「我が家は焼肉屋さん」に一晩漬け込んだもの。
スーパーで買うくんたまの味です。
- 17
砂糖を使うと、こんな色です。これは20分燻製したので半熟じゃないですが、私はこっちのが好みです。
- 18
使ったガラスボウルは冷ましてから洗いましょう。急冷すると割れちゃうかも。
- 19
途中で煙が出にくくなった場合は、チップを菜箸等でかき混ぜると、燃え尽きてないチップが鍋底に接し、煙が出やすくなります。
コツ・ポイント
時間に余裕のある人は、塩分濃度の低い液に卵を半日漬け込んで下さい。ゼリー状の黄身になります。オススメは焼肉のタレです。(16番に画像あり) いや、でも、半日も待ってられなーい!
似たレシピ
-
-
-
-
【衝撃】フライパンで出来ちゃう 燻製♪ 【衝撃】フライパンで出来ちゃう 燻製♪
フライパン+100均の道具で、自宅で簡単に燻製が出来ちゃいます♪専用器具不要!燻製チップはホームセンターで! パンダワンタン -
-
-