ほうれん草の納豆和え

すり鉢屋元重製陶所 @cook_40055138
ほうれん草のごま和えに納豆をプラス
ご飯によく合います!
このレシピの生い立ち
我が家の定番メニューです。ご飯が進む味付けなので立派なおかずになります。
ほうれん草の納豆和え
ほうれん草のごま和えに納豆をプラス
ご飯によく合います!
このレシピの生い立ち
我が家の定番メニューです。ご飯が進む味付けなので立派なおかずになります。
作り方
- 1
ごまはつぶさないと硬い殻が消化できず、栄養がほとんど吸収されないので、すり鉢でするのがオススメです。
- 2
ほうれん草はたっぷりのお湯に小さじ1の砂糖を入れて茹でます。
砂糖を入れるのはシュウ酸(アク)を抜くためです。 - 3
根元だけをお湯につけて30秒茹でて、葉も全部入れてプラス1分間茹でます。
- 4
ほうれん草を茹でたらざるにあけ、水で冷やして、絞り、
食べやすい大きさに切ります。 - 5
すり鉢でごまをすります。
すり加減はお好みですが、ちょっと粒が残るくらいがプチプチとした食感も楽しめておすすめです。 - 6
調味料を入れてさらにすります。
納豆のたれとからしも入れます。
すりこぎでゴリゴリするといい感じの和え衣になります。 - 7
すり鉢に、水気をよく絞ったほうれん草、
納豆はよくかき混ぜてから、
のりは細かくちぎって入れます。 - 8
そして和えて、最後にかつおぶしをふりかければ完成です!
コツ・ポイント
ごまはつぶさないと硬い殻が消化できず、栄養がほとんど吸収されないので、すり鉢でするのがオススメです。
納豆はよくかき混ぜてから和えると美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20219325