お食い初め

gsat
gsat @cook_40089182

お食い初めレシピを忘れないようにメモメモφ(..)
このレシピの生い立ち
長男の100日祝いでお食い初め☆
せめて鯛くらいは焼こうと頑張りました!

お食い初め

お食い初めレシピを忘れないようにメモメモφ(..)
このレシピの生い立ち
長男の100日祝いでお食い初め☆
せめて鯛くらいは焼こうと頑張りました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3 人分
  1. ○筑前煮風
  2. 里芋 大4つ
  3. 人参 小1本
  4. 牛蒡 1/2本
  5. 鶏むね肉 1/2枚
  6. 竹輪 2本
  7. 適量
  8. みりん 適量
  9. 醤油 適量
  10. 胡麻 適量
  11. ○すまし汁
  12. 竹輪 1本
  13. ワカメ 一掴み弱
  14. 醤油 適量
  15. 少々
  16. だしの素 少々
  17. ○鯛の姿焼き
  18. 1尾
  19. 適量

作り方

  1. 1

    ○筑前煮風
    鶏肉を一口大に切る。

  2. 2

    野菜を一口大に切る。里芋と牛蒡は下茹でする。

  3. 3

    鶏肉を炒め、軽く火が通ったら野菜と竹輪を炒め、胡麻油以外の調味料を入れ煮込む。

  4. 4

    煮込み終わったら、胡麻油で香り付けして完成!

  5. 5

    ○お吸い物
    蛤がなかったので、竹輪とワカメで。
    竹輪を輪切りにする。(市販の松茸のお吸い物のお麩のイメージ)

  6. 6

    すまし汁を作って、竹輪を入れ、煮たったらワカメを入れて完成。

  7. 7

    ○鯛の姿焼き
    小さめの鯛をスーパーで購入。はらわたと鱗はスーパーで加工済み。

  8. 8

    魚の表と裏とお腹の中に塩を降り、200度に余熱しておいたオーブンで15分~20分焼く。

コツ・ポイント

鯛をオーブンで塩焼きにしました!オーブンだから焦げなかったです。
赤飯、梅干しは貰い物、酢の物の代わりにきゅうりの漬物(市販)を使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
gsat
gsat @cook_40089182
に公開

似たレシピ