基本のお雑煮 けんちん汁風

Rikosan
Rikosan @cook_40055783

お正月に、野菜たっぷりのおいしいお雑煮はいかがですか?鶏むね肉を使用していますので、さっぱりとやさしい味です。
このレシピの生い立ち
けんちんうどんが大好きです。
お餅を入れても、とってもおいしいですよ!
三つ葉と柚子があると、お雑煮らしくなります!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 角餅 8個
  2. 鶏むね肉(2センチ角に切る) 100g
  3. 大根(イチョウ切り) 5センチ分
  4. にんじん(イチョウ切り) 5センチ分
  5. サトイモサツマイモヤツガシラなどお好みで) 4個
  6. 長ネギ(白い部分) 1本分
  7. 800㏄
  8. 和風だし(顆粒) 小さじ2
  9. 日本酒 大さじ2
  10. 醤油 大さじ2
  11. みりん 大さじ2
  12. 少々
  13. 三つ葉 半束
  14. 柚子の皮(お好みで) 少々

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れて、大根、にんじんを入れて強火で煮立てます。アクを取って、だしと日本酒を入れ、蓋をして10分ほど煮込みます。

  2. 2

    生のサトイモやヤツガシラは、一口大に切って2、3分ゆでて、洗っておきます。冷凍サトイモやサツマイモはそのまま使えます。

  3. 3

    大根とにんじんが柔らかくなったら、醤油・みりんを加えます。
    下茹でしておいたイモをいれ、さらに7分ほど煮込みます。

  4. 4

    鶏むね肉・長ネギを入れて、3分ほど煮込みます。
    味が薄いようでしたら、ここで塩を少々追加します。

  5. 5

    お餅をこんがり焼きます。

  6. 6

    お椀に、たっぷりのお汁をはり、お餅をのせて、三つ葉をたっぷり、柚子をのせて、出来上がりです!

コツ・ポイント

サトイモやヤツガシラはアクが強いので、下茹でをした方がおいしく仕上がります。
冷凍のサトイモやゆでて真空パックになったサトイモは便利です。
3でイモを入れたら、煮込みすぎて煮崩れないように気を付けます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Rikosan
Rikosan @cook_40055783
に公開
お料理大好きなキルト作家です。アメリカ在住中に、色々な国から来た人たちと料理を作って楽しみました。おいしさは、世界共通。世界各国の料理を、分かりやすく、作りやすく、おいしくご紹介できるように心がけています。
もっと読む

似たレシピ