基本のお雑煮 けんちん汁風

Rikosan @cook_40055783
お正月に、野菜たっぷりのおいしいお雑煮はいかがですか?鶏むね肉を使用していますので、さっぱりとやさしい味です。
このレシピの生い立ち
けんちんうどんが大好きです。
お餅を入れても、とってもおいしいですよ!
三つ葉と柚子があると、お雑煮らしくなります!
作り方
- 1
鍋に水を入れて、大根、にんじんを入れて強火で煮立てます。アクを取って、だしと日本酒を入れ、蓋をして10分ほど煮込みます。
- 2
生のサトイモやヤツガシラは、一口大に切って2、3分ゆでて、洗っておきます。冷凍サトイモやサツマイモはそのまま使えます。
- 3
大根とにんじんが柔らかくなったら、醤油・みりんを加えます。
下茹でしておいたイモをいれ、さらに7分ほど煮込みます。 - 4
鶏むね肉・長ネギを入れて、3分ほど煮込みます。
味が薄いようでしたら、ここで塩を少々追加します。 - 5
お餅をこんがり焼きます。
- 6
お椀に、たっぷりのお汁をはり、お餅をのせて、三つ葉をたっぷり、柚子をのせて、出来上がりです!
コツ・ポイント
サトイモやヤツガシラはアクが強いので、下茹でをした方がおいしく仕上がります。
冷凍のサトイモやゆでて真空パックになったサトイモは便利です。
3でイモを入れたら、煮込みすぎて煮崩れないように気を付けます。
似たレシピ
-
-
-
-
香ばしい豆焼き餅のけんちん汁風お雑煮 香ばしい豆焼き餅のけんちん汁風お雑煮
いつも食べるお雑煮と時には趣向を変えてこんなお雑煮を作ってみました やきもちが香ばしくとても食べやすく美味しいです てりやきキッチン -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20362769