(♯鯛たべよう) 鯛さつま

宇和島市うわじまっこ
宇和島市うわじまっこ @cook_40301536

子ども1人分のエネルギ-218kcal
(材料の1/8量)
このレシピの生い立ち
愛媛県の南予地方に、古くから伝わる郷土料理です。薬味には、きざんだみかんの皮(オレンジ色の部分)も用います。

(♯鯛たべよう) 鯛さつま

子ども1人分のエネルギ-218kcal
(材料の1/8量)
このレシピの生い立ち
愛媛県の南予地方に、古くから伝わる郷土料理です。薬味には、きざんだみかんの皮(オレンジ色の部分)も用います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大人4人分
  1. ご飯 茶碗4杯
  2. 鯛(切り身) 120g
  3. 麦みそ 100g
  4. 糸こんにゃく 80g
  5. ねぎ(小口切り) 10g
  6. きゅうり(せん切り) 適宜
  7. 砂糖 少々
  8. だし汁(かつお 適量

作り方

  1. 1

    鯛は、中心までしっかり火がとおるように焼く。骨や皮を除き、身をほぐす。

  2. 2

    ①をすり鉢に入れて、よくすり混ぜる。麦味噌も加え、さらによくすり混ぜる。

  3. 3

    ②に冷ましただし汁を少しずつ加え、さらによくすり混ぜる。とろりとなるまですりのばし、塩、砂糖で味を調える。

  4. 4

    糸こんにゃくは、1㎝長さに切る。鍋でから炒りしてから、砂糖と醤油で味付けする。(分外量)

  5. 5

    茶碗にご飯をよそい、③をかける。④のこんにゃく、小口切りのねぎ、せん切りのきゅうりを散らす。

コツ・ポイント

鯛以外の魚でも、おいしくできます。(アジ、太刀魚など) すり鉢の代わりに、フードプロセッサーやミキサーを用いてもいいです。
骨付きの魚の場合、だし汁は、除いた骨や頭でとります。(かつおぶしは、使用しない。)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
宇和島市うわじまっこ
に公開
愛媛県宇和島市の公立保育施設(保育所、認定こども園、家庭的保育所)のキッチンです。給食メニューや食育について、ご紹介します。「宇和島市のおいしい魚やみかんを、いっぱい食べさいや~!」☆「うわじまし食育かるた」は、こちらをご覧ください。https://www.city.uwajima.ehime.jp/site/hoikunet/syokuikukaruta.html
もっと読む

似たレシピ