アーモンドミルクホイップのホットココア

ほとはと美穂菓子。
ほとはと美穂菓子。 @cook_40071982

即席で作るタイプ。おいしいココアパウダーとおいしいアーモンド見るとの出会い。
このレシピの生い立ち
おいしいココアパウダーと出会い、おいしいアーモンドミルクと出会ったので、コラボしてみたかった。

アーモンドミルクホイップのホットココア

即席で作るタイプ。おいしいココアパウダーとおいしいアーモンド見るとの出会い。
このレシピの生い立ち
おいしいココアパウダーと出会い、おいしいアーモンドミルクと出会ったので、コラボしてみたかった。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. アーモンドミルクドリンク アリサン 300g
  2. ホットココアパウダー アリサン ( 甘みアリのもの ) 1カップにつき小さじ2ずつ
  3. ココアパウダーを溶かす熱湯 1カップにつき20gずつ
  4. カプチーノホイッパ― 1台
  5. 注ぎ口つき計量カップ 1個

作り方

  1. 1

    アーモンドミルクをミルクパンで 中火で沸かす。

  2. 2

    その間に、カップにココアパウダーを1カップにつき小さじ2ずつ、入れておく。

  3. 3

    少量のお湯を用意しておく。( ポットのお湯でも可能 )。あとで使う、ただいまアーモンドミルク待ち。

  4. 4

    火にかけたアーモンドミルクが、沸騰する前 ( 鍋肌から小さな泡が出だした頃)で火を止める。

  5. 5

    4をすぐに、注ぎ口つきの計量カップなどに移す。

  6. 6

    ホイッパ―を電源が入っていない状態でアーモンドミルクに入れ、スイッチをオンにする。

  7. 7

    カップを少し傾けて、「 端よりの 浅めの位置( 表面に近い )」で、ホイッパ―を維持する。

  8. 8

    表面が先に、渦を巻きフォームができてきたころ、下の方は泡立っていないため、奥の方にホイッパを持ってくる。

  9. 9

    表面の泡が細かくなっていたら、空気を抜くため、一度軽く優しく、トンと1回、 容器をテーブルにたたき、泡状態を整える。

  10. 10

    1カップ20gの熱湯をココアパウダーが入ったカップに入れ、溶いて混ぜる。

  11. 11

    9のアーモンドミルクフォームのカップをココアが入ったカップに注ぐ。注ぎ始めは、お互い少し傾けて注ぐ。

  12. 12

    1カップにつき、六分目までずつ注ぎ、アーモンドミルクフォームの残りのフォームをスプーンなどで上から載せれば、完成。

コツ・ポイント

アーモンドミルクタイプは、念入りにしても、下の方はやはり泡立ちにくいものなので、お好みで。

アーモンドみっるくフォームは、残りの、最後の方が、きちんとフォームになっていることがよくあるので、それを最後に入れていく。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ほとはと美穂菓子。
に公開
ベジ料理 プラントベースを手軽に食生活に取り入れ、体に優しいライフスタイルを実験中。食べたいものを少量とやりたいことをして健康を維持することを目指している。ホリスティックな 自然からくるプラーナ 氣 を 大事にしている。
もっと読む

似たレシピ