すみっコぐらし弁当

ともそうた
ともそうた @cook_40196372

食べやすくて作りやすいがコンセプト。サッカーボール弁当とモンスターボール弁当に続く第三段!
このレシピの生い立ち
孫の幼稚園弁当作りも残すことあと2回となりました。すみっコぐらしは作りやすいのですが、卵もふりかけも苦手なので、食べられるもので工夫しました。おばあちゃんになって、我が子のときより力が入ります(笑)

すみっコぐらし弁当

食べやすくて作りやすいがコンセプト。サッカーボール弁当とモンスターボール弁当に続く第三段!
このレシピの生い立ち
孫の幼稚園弁当作りも残すことあと2回となりました。すみっコぐらしは作りやすいのですが、卵もふりかけも苦手なので、食べられるもので工夫しました。おばあちゃんになって、我が子のときより力が入ります(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ごはん 50g×個数分
  2. 焼き海苔 適宜
  3. スライスチーズ 適宜
  4. ちくわ 適宜
  5. 鮭フレーク 小さじ1

作り方

  1. 1

    ごはん50g×個数をラップに取る。2個塩むすびにして、1個は鮭フレークを混ぜる。

  2. 2

    《クマ》ハムで耳の形を作り、その他のパーツを海苔で作る。塩むすびにバランスよく配置してラップを巻き直し固定する。

  3. 3

    《ペンギン》チーズで口、その他のパーツを海苔で作る。クマと同じく塩むすびにバランスよく配置しラップで固定する。

  4. 4

    《猫》ちくわで耳としっぽの形を作り、裏側を削いで薄くする。鮭ごはんにその他のパーツもバランスよく配置しラップする。

コツ・ポイント

大きさや個数はお子さんに合わせて調整してください。海苔は持っている方を回転させると切りやすいです。ちくわは形を作ってから裏側をスライスするとおさまりやすくなります。チーズやハムも動きやすいので、ラップで表側からくるみ直すと固定されます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ともそうた
ともそうた @cook_40196372
に公開
6才と4才の孫と秘密基地でヒーローごっこ、3ヵ月の三男坊のお守りが主な仕事です。自粛中は買いに行けないのでお菓子ばかり作っていました。腕は上がりましたが、コロナ太りが深刻です(笑)表紙は中国の紅海(ホンハイ)へ行ったときに食べた蟹です。
もっと読む

似たレシピ