
基準の茹で和えナムル

スルホン酸ナトリウム @cook_40246593
ゆでてあえるナムル、食材によって多少分量が変わるが、基準はこのあたり、らしい。
このレシピの生い立ち
個人的備忘を「なくさないように」、上げておく。
基準の茹で和えナムル
ゆでてあえるナムル、食材によって多少分量が変わるが、基準はこのあたり、らしい。
このレシピの生い立ち
個人的備忘を「なくさないように」、上げておく。
作り方
- 1
レシピを確認していたら、昔の記録が出てきた。なくしたと思ってひどく落ち込んでいたレシピ。なので、…
- 2
…今度はなくさないように、クックパッドに上げておく。オリジナルは、記録によると、2001年10月4日の「きょうの料理」…
- 3
…らしいが、詳細は確認中。
- 4
茹で和えナムルは、記録によると、もやし、ホウレンソウ、ニンジンなどのメモが残っていて、素材ごとに分量がだいぶ異なる。…
- 5
…ただ、このころ自分は、全部同じ味付けで作っていた記憶がある。週末に大量づくりして保存してお弁当に入れていたんだ。…
- 6
…その時の「標準の」の味付けは、たぶん、こんなじゃなかったか、ということで。
- 7
茹で和えナムルの作り方は、1。野菜とさっと塩茹でする。さっとでいい。
- 8
2。ボウルに、合わせ調味料を、適宜オプションも加えて混ぜておき、茹でたばかりの野菜をすぐ和える。
- 9
以上。たぶん、標準遣いの合わせ調味料は、ゴマ油・すりゴマに、おろしにんにく、塩、だったと思う。
- 10
レシピの日付は挙げて2001年10月から2002年にかけてだが、この記事は「記:20220131」。
コツ・ポイント
ちなみに番組レシピのメモでは、もやしには醤油、ニンジン・ホウレン草はニンニク抜き・コショウ入り、となっている。分量もそれぞれ少しずつ違う。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20589400