【北海道簡単手づくり臭くない納豆】

北海道ゆーこりん
北海道ゆーこりん @cook_40112211

市販の納豆を使った作り方と
葉っぱを使った作り方!
ほぼどんな葉っぱにも納豆菌が付いている♪

このレシピの生い立ち
無農薬大豆を取り寄せてやってみました!簡単なのはやっぱり保温機能のある電磁調理器ならでは。45℃で24時間なんてスゴイ!保温機能のある鍋なので電気代もまるで気にならない。

【北海道簡単手づくり臭くない納豆】

市販の納豆を使った作り方と
葉っぱを使った作り方!
ほぼどんな葉っぱにも納豆菌が付いている♪

このレシピの生い立ち
無農薬大豆を取り寄せてやってみました!簡単なのはやっぱり保温機能のある電磁調理器ならでは。45℃で24時間なんてスゴイ!保温機能のある鍋なので電気代もまるで気にならない。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大豆(小粒) 万能カップ2
  2. 市販の納豆 1P
  3. 野草やハーブ 両手に乗るぐらい

作り方

  1. 1

    【市販の納豆を使った作り方】
    保温出来るものが必要。
    保冷バッグやバスタオルなどで保温出来るもの。

  2. 2

    小粒大豆を購入。北海道産有機大豆が欲しいなぁ。普通の大きさの大豆と比較してみた。普通サイズで作ると食べる時大変だった笑

  3. 3

    一晩水に浸しておく。

  4. 4

    2倍くらいにふくらんでる。

  5. 5

    大豆がほぼ水に浸かるくらいの水を入れ保温90℃で6時間のタイマーセット

  6. 6

    途中のぞいて見て、水量を確認する。豆が顔を出していたら水を少し足す。

  7. 7

    その間に発酵させる入れ物、保存容器を熱湯消毒。

  8. 8

    小指と親指で押してつぶれるぐらいの柔らかさの煮大豆。

  9. 9

    市販の納豆を

  10. 10

    容器に入れてまぜまぜ

  11. 11

    大豆の茹で汁が熱いうちに大さじ2くらい入れてまぜまぜすると

  12. 12

    ふわふわになる

  13. 13

    そこに汁を切った茹で大豆を入れてまぜまぜ

  14. 14

    ラップをして

  15. 15

    爪楊枝で穴をいくつか開ける。

  16. 16

    フライパンに水を少し入れて直火にならないように底上げして入れて(割りばしなどでも)

  17. 17

    45℃で12時間タイマーセットしてロックも。
    ピピッとなったらもう12時間!
    全部で24時間(^^)/

  18. 18

    熱湯消毒した容器に1回分ずつ入れて冷蔵庫へ。冷めると糸を引くようになる。    

  19. 19

    1日冷蔵庫で保存しました。
    市販の納豆のように糸を引き匂いが軽やかです。

  20. 20

    私は醤油、カツオブシ、青ネギ、卵黄が最高!「ごちそう納豆」とよんでいます(≧∇≦)完成〜!

  21. 21

    卵の白身はお味噌汁に入れました。お味噌汁もたくあんも手づくり♪
    特別な朝ごはんの出来上がりです♪

  22. 22

    【納豆の混ぜ方】(^^)/
    ①納豆を混ぜる

  23. 23

    ②醤油を入れて混ぜる
    泡立ちます

  24. 24

    ③かつおぶし、長ネギ、あさつき、青のり、生卵を入れて

  25. 25

    よーくかき混ぜて出来上がり!
    【ごちそう納豆】
    卵黄だけもいいけど、
    全卵で全部混ぜちゃう方が好き。

  26. 26

    美味しいです(≧∇≦)♪

  27. 27

    北海道産黒千石の小粒黒豆で作りました!

  28. 28

    黒豆納豆って市販であっても良さそうだねーーー!

  29. 29

    なんと!売ってました〜笑

  30. 30

    ヨモギを熱湯に30秒くぐらして殺菌し、煮大豆の上に敷きつめて同じように保温しても作れます。
    ヨモギ、桜の葉っぱなど

  31. 31

    猫じゃらし(と呼ばれている草)でも出来ました〜!!!
    大自然の生命力頂きました!!!

  32. 32

    家庭菜園の青シソでも出来ました
    スーパーの青シソで出来るかどうかはわかりません、、、

  33. 33

    【ヨモギの葉】
    茹でた大豆の下にもヨモギ、大豆の上にもヨモギをしきつめました。
    飾りにレッドクローバーも。

  34. 34

    保温45℃24時間たったところ。

  35. 35

    ヨモギをはがしていくと

  36. 36

    糸を引いて納豆になっている。
    あと3日冷蔵庫で熟成して完成♪

  37. 37

    しっかりネバネバ♪
    においは無し!

  38. 38

    市販の納豆の納豆菌はほぼ
    遺伝子組み換えとききました…
    出来たら手づくりがいいですね♪

コツ・ポイント

グニャ〜とつぶれるほど柔らかく茹でること。枝豆くらいの硬さでもいいけれど、食べる時ものすごい歯ごたえがある!
市販の納豆を使わず、庭にある食べられる葉っぱ、バジルやミントでも作れるそうなので、次回チャレンジ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
北海道ゆーこりん
に公開
安心、安全、簡単に料理は実験♪大好きなジェイソン・ウィンターズ・ティーJWT神宝塩楽健寺酵母保温機能IRフープロを使ったレシピ多め。つくれぽ気づかなくてごめんなさい泣たくさんたくさんありがとうございます!Instagramは「藤江 有子」で検索🔍
もっと読む

似たレシピ