サクッと☆玄米粉と葛粉のチヂミ

セカンドデリシャス
セカンドデリシャス @cook_40321894

急にカリッとしたチヂミが食べたい!となった時、ある材料でしかも早く食べられる、そんなチヂミです。小麦粉を使わず作ります。
このレシピの生い立ち
お店で食べるようなカリッとしたチヂミを目指して、色々なレシピで試行錯誤してきましたが、なかなか思うように作ることが出来ませんでした。今回は小麦粉無し、玄米粉と葛粉だけで作ってみたら、あらら、出来た!なんとも軽く、サクッ、モチっとして大成功!

サクッと☆玄米粉と葛粉のチヂミ

急にカリッとしたチヂミが食べたい!となった時、ある材料でしかも早く食べられる、そんなチヂミです。小麦粉を使わず作ります。
このレシピの生い立ち
お店で食べるようなカリッとしたチヂミを目指して、色々なレシピで試行錯誤してきましたが、なかなか思うように作ることが出来ませんでした。今回は小麦粉無し、玄米粉と葛粉だけで作ってみたら、あらら、出来た!なんとも軽く、サクッ、モチっとして大成功!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2枚分
  1. 玄米粉 1C
  2. 葛粉 半カップ
  3. 長ネギ 1本
  4. 小松菜(他の青菜でも可) 2株
  5. 桜エビ等(有れば) 20g
  6. シュレッドチーズ 50g
  7. 自然塩 少々
  8. 約150cc
  9. ごま 大さじ2
  10. たれの材料
  11. 醤油 大さじ2
  12. 柑橘類の汁 大さじ1
  13. コチュジャン 小さじ1
  14. 韓国唐辛子(お好みで) 少々

作り方

  1. 1

    長ネギは薄切り、小松菜は良く洗って2cmくらいのざく切りにする。

  2. 2

    ボウルに玄米粉、葛粉、塩を入れ混ぜ、長ネギ、小松菜、エビ、チーズを入れ混ぜ、水を少しづつ生地がドロッとする迄入れる。

  3. 3

    良く熱したフライパンにごま油をひと回し入れ、生地の半量を入れて平らにする。片面が焼けたらひっくり返し両面を焼く。

  4. 4

    仕上げにゴマ油を生地の周りに回し入れて軽く焼く。

コツ・ポイント

入れるものは何でもいいと思います。今回は思いついて即作ったので、冷蔵庫にあったネギ1本、小松菜の袋から2株抜いて、冷凍庫のすぼしあみ(乾燥エビ)、シュレッドチーズ、、という感じでした。たれも、シンプルにあっさりと作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
セカンドデリシャス
に公開
食べた時も食べた後も、ずっとその美味しさが続く、、、そんな味を目指しています。Guilt-Free なお菓子。お菓子には、動物性食品、ベーキングパウダー、重曹などは使いません。ノンシュガーのもの以外は、粗製糖、黒糖、メープルシロップ、甘酒などを使います。料理は野菜中心で化学調味料は使いません。後味の良いレシピをお伝えしていきたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ