パウンド型で作る、ふわふわ台湾カステラ

パウンド型で作る、ふわふわ、ぷるぷる
台湾カステラです。シンプルな材料で作れるのでぜひ作ってみてください
このレシピの生い立ち
YouTubeに詳しい動画を載せています。
よかったらご覧くださいね
これからもいろいろ紹介します
どうぞよろしくお願いいたします。
パウンド型で作る、ふわふわ台湾カステラ
パウンド型で作る、ふわふわ、ぷるぷる
台湾カステラです。シンプルな材料で作れるのでぜひ作ってみてください
このレシピの生い立ち
YouTubeに詳しい動画を載せています。
よかったらご覧くださいね
これからもいろいろ紹介します
どうぞよろしくお願いいたします。
作り方
- 1
YouTubeで
The food channel of tetu tetuの食べ物チャンネル
を検索してね! - 2
https://www.youtube.com/watch?v=iH_qAG96yQ8
- 3
YouTubeでfoodtetu 台湾カステラと検索してね
動画公開してます
- 4
まず、材料の卵を卵白と卵黄に分けて
卵白は冷蔵庫で冷やしておきます。
パウンド型も型紙用意とアルミを型に巻いておきます - 5
ボールに油とハチミツを入れる
- 6
レンジで50℃から
60℃くらいまで温める - 7
そこに粉をふるい入れる
塩も入れておいてOK - 8
よくまぜる
- 9
牛乳も温めておきましょう同じ50℃くらいでいいです。
- 10
二回わけて、のばすように入れていく
- 11
次に卵黄を入れて混ぜる
卵の香りが苦手な人はここでバニラオイルを入れましょう自分は卵の臭い好きです。
- 12
しっかり混ぜておきましょう。
- 13
メレンゲを立てまず。卵白は冷たい方が良いです。
キメの細かいメレンゲを作りたいので
今回は一度にグラニュー糖を入れます。 - 14
グラニュー糖を一度に加えると、泡立ちしにくいですが
キメの細かいメレンゲができます。
写真のようになったら低速で整える - 15
メレンゲは角がたつが少しお辞儀する程度も迄たてます。
- 16
二つの生地ができました。
この二つの状態をできるだけ、同じ状態にしてまぜていきます。 - 17
まず、メレンゲの三分の一を卵黄側に入れてさっくり合わします。
- 18
さっくり合わしたものをメレンゲの方へ戻します。そしてホイッパーのまま持ち上げて落とすようにゆっくり合わします。
- 19
あるていど合わさったらゴムベラにかえてまぜます。
- 20
このような状態で
型に流します。 - 21
型に流しすこし揺らすと自然と平らになります。
- 22
湯煎を用意します。
湯煎のお湯は50℃前後の物を入れて焼きます。
150℃又は160℃で湯煎焼き - 23
最初は15分焼き
少し扉を開けて蒸気をにがします。
そのあと5分又は10分おきに扉をあけて様子をみます。焼成、約45分 - 24
オーブンから出したら型から外して
切り分けて食べましょう
温かいうちに食べると蒸しチーズパンのようなふわふわなおいしさ - 25
断面
- 26
さくとシュワシュワ
といいますよ~~ - 27
ふわふわで美味しいです。
- 28
これからもいろいろ紹介します
どうぞよろしくお願いします。
詳しくはYouTubeをみてくださいね
コツ・ポイント
この生地のポイントはメレンゲの固さだと思います。
キメの細かいメレンゲを作りましょう
また、湯煎焼きでオーブン内の蒸気量をうまく調節しましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
バウンド型「ココア台湾カステラ」卵2個! バウンド型「ココア台湾カステラ」卵2個!
台湾カステラの第2弾です。パウンド型で作る台湾カステラです。少ない材料ですが、ふわふわでぷるぷる誰でも簡単に作れます。 まんぷくcafe -
-
-
-
その他のレシピ