楽々チキン×れんこんきんぴら おにぎらず

さおりんおいしい基地
さおりんおいしい基地 @cook_40107962

包丁・火を使わずに、楽々おにぎらずを、通勤時のお弁当にしてみよう!栄養バランスがとれ、心もカラダも健康に生活しよう♥
このレシピの生い立ち
包丁・火を使わずに、楽々おにぎらずを、通勤時のお弁当にしてみよう!栄養バランスをとれり、心もカラダも健康に生活しよう♥という講師依頼があったため。

楽々チキン×れんこんきんぴら おにぎらず

包丁・火を使わずに、楽々おにぎらずを、通勤時のお弁当にしてみよう!栄養バランスがとれ、心もカラダも健康に生活しよう♥
このレシピの生い立ち
包丁・火を使わずに、楽々おにぎらずを、通勤時のお弁当にしてみよう!栄養バランスをとれり、心もカラダも健康に生活しよう♥という講師依頼があったため。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. チンするご飯(200g) 半分(100g分)
  2. 焼きのり全型 1枚
  3. サラダチキン(100g/パック) 1/2パック(50g)
  4. れんこんきんぴら(75g/パック) 1/4パック(約20g)
  5. きざみおくら(冷凍) 約2本分(20g)
  6. かつおぶし(1g/パック) 1g(1パック)

作り方

  1. 1

    材料を並べ、ご飯を十分に冷ます。

  2. 2

    海苔を軽く縦・横2つ折りにして、

  3. 3

    縦半分をハサミで切り、ラップの上に置く。

  4. 4

    A.ご飯

  5. 5

    B.サラダチキン

  6. 6

    C.れんこんきんぴら

  7. 7

    D.きざみオクラにかつおぶしをまぶして

  8. 8

    すべて置けたら、

  9. 9

    A→B折り目に沿って折りたたむ。

  10. 10

    B→C折り目に沿って折りたたむ。

  11. 11

    C→D折り目に沿って折りたたむ。

  12. 12

    ラップで包み、カタチを整える。

  13. 13

    (10分ほど置きなじませて)ラップの上から、ハサミで半分に切る。

  14. 14

    完成!中身が層のようになっていてオシャレ。

  15. 15

    楽々シリーズで2種のおにぎらずでランチボックスへ。1食500円

コツ・ポイント

すべて加工品を使い、直接具材を触らないので、簡単&痛むリスクが少ないです。保冷剤を入れる、お米を酢でたく、梅干しを入れるなどでもっと安心になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さおりんおいしい基地
に公開
【こトモノ体験基地:個人】ほどよく人のあつまる びわ湖のあるマチで子ども達と◆地域でくらす生活を見つめなおす◆その先にあるものを そうぞう(想像.創造)しようhttps://kotomonotaikenkichi.localinfo.jp/【草津おみやげラボ:団体】料理・農業体験~環境・技術・歴史を知って自分らしい未来をつくる http://kusatsuomiyagelabo.com/
もっと読む

似たレシピ