キム家のカンジャンセウ★超簡単でおいしい

カンジャンケジャンは作るのが難しいですが海老だと気軽に買えるし、慣れると10分で仕込めるので気軽に作って頂きたいです♡
このレシピの生い立ち
日韓夫婦でお互い料理を良く作ります★
夫婦共々、食事を生きがいにしております(о´∀`о)
韓国人の夫や家族、友人などに教えてもらった韓国料理のレシピを作っています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
よろしければ是非お試し下さい(*´ω`*)
キム家のカンジャンセウ★超簡単でおいしい
カンジャンケジャンは作るのが難しいですが海老だと気軽に買えるし、慣れると10分で仕込めるので気軽に作って頂きたいです♡
このレシピの生い立ち
日韓夫婦でお互い料理を良く作ります★
夫婦共々、食事を生きがいにしております(о´∀`о)
韓国人の夫や家族、友人などに教えてもらった韓国料理のレシピを作っています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
よろしければ是非お試し下さい(*´ω`*)
作り方
- 1
今回は赤エビを使用しますが甘海老でも作れます♪赤エビの方が食べ応えはありますが甘海老は漬ける時間が短く済むのでお好みで♪
- 2
エビの量によって調味料の分量も変わる為、ざっくりと載せてますm(_ _)m
ポイントだけ押さえて頂ければ美味しく出来ます - 3
エビの処理をしていきます٩(^‿^)۶
ヒゲや足をエビを調理バサミで切り落としていきます♪ - 4
エビを軽く水洗いし、軽く水切りをしたエビをボウルに移します(╹◡╹)
- 5
エビが浸る位お酒をかけていき、レモン汁を少々加えます★
お酒とレモン汁でエビの臭みを取っていきます(・∀・) - 6
エビを漬けている間にカンジャンベースの用意をしていきましょう!!
- 7
鍋に水8割、醤油2割入れます。
⇧ベースの1割位の砂糖、ニンニクをお好みの量入れます(*´-`) - 8
⑦をかき混ぜ、火にかけます★
その間に以下の物を用意しましょう! - 9
ネット内にカンジャンベースの具材をまとめていきます。なければ直接入れてもok!
【あると便利な網目のネットとは?】↓↓ - 10
私達は排水溝のネットを使ったのですが(笑)、何かネットがあれば食べる時や残った醤油で何か作る時には便利です(*´ω`*)
- 11
玉ねぎを1/2、乾燥唐辛子2.3個、粒胡椒を大さじ5杯程ネットに入れます★
具材を入れたらネットの口を結んで⑦の鍋に投入 - 12
一度沸騰させ、沸騰したら冷めるまで待機します(=´∀`)人(´∀`=)
- 13
タッパなどにエビを並べて、残りのタマネギをカットし、エビの上に乗せます(^^)
- 14
ベースが冷めたら⇧にエビとタマネギが浸る位たっぷりベースをかけていきます(╹◡╹)
- 15
甘海老の場合は30分〜
赤エビの場合は1時間〜
冷蔵庫で寝かせますが、長く漬ければ漬けるだけ美味しいです( ^ω^ ) - 16
韓国では残ったカンジャンベースはまた別の料理にもよく使うそうです★海鮮鍋、しゃぶしゃぶなど…♡
置いといて再利用もok! - 17
同じベースで下記のレシピも作れます!
下処理方法が違うのでページをわけてます^^よろしければ一緒に漬けてみて下さい♪ - 18
サーモンバージョンID:ID20934509
カンジャンケジャンID:ID20932146 - 19
また韓国料理のレシピ公開しますので、お好きな方はフォローお願い致します!リクエストやつくれぽも嬉しいです♪
- 20
動画でも公開してます!
YouTube"スプスタ"で検索★
ご参考までに\\\٩( 'ω' )و //// - 21
韓国料理を始め、韓国にまつわる情報を日韓夫婦でお届けしてます!
韓国好きは集まれぇ〜\\\\٩( 'ω' )و ////
コツ・ポイント
カンジャンケジャンが大好きな私に韓国人の夫が作り方を教えてくれました★オモニ(母)の味です(^^)
その他、韓国料理のリクエストも募集中です(*^▽^*)
似たレシピ
-
キム家の韓国式★簡単サーモン漬け丼 キム家の韓国式★簡単サーモン漬け丼
慣れると10分で仕込めるので気軽に作って頂きたいです╰(*´︶`*)╯♡残ったベースは別の料理や再利用もできます♪ キム家の韓国料理教室 -
簡単!キム家の韓国本格カンジャンケジャン 簡単!キム家の韓国本格カンジャンケジャン
蟹の下処理だけしちゃえば漬けとくだけです!本場の味を家にある物で簡単に美味しく♪我が家の韓国の味をシェア致します^^* キム家の韓国料理教室 -
-
-
簡単で美味しい!三杯鶏(サンベイジー) 簡単で美味しい!三杯鶏(サンベイジー)
10分でできてしまう絶品台湾料理!いつも多めに作ってもペロリと平らげてしまう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ Eimichan -
-
-
-
-
若鶏胸肉の炊飯器で加熱。使ってコンフィ 若鶏胸肉の炊飯器で加熱。使ってコンフィ
加熱温度がとても難しいコンフィ炊飯器で作れば間違えることなく、しっとりしたコンフィが出来上がります。 りょうりのだいもんけ -
その他のレシピ