作り方
- 1
酢飯を作る
海苔は全型を半分に切る - 2
巻きすに海苔を横長に置く
海苔の奥1.5㌢程空けて
酢飯をまんべんなく広げる - 3
酢飯の中央を少しへこませ
具を乗せる - 4
巻きすの手前を持ち上げて
海苔の手前を奥の酢飯の端まで持っていくように一気に巻く - 5
巻きすの上から全体を押さえる
- 6
○丸巻き
巻きすの端を奥へ引きながら転がして丸く巻く - 7
△三角巻き
巻きすの上から摘んで三角形に整える - 8
巻きすを外して食べやすく切る
コツ・ポイント
酢飯は海苔の上にむらなく広げる。
似たレシピ
-
-
簡単2ステップ*太巻き細巻き自在海苔巻き 簡単2ステップ*太巻き細巻き自在海苔巻き
細巻きでも太巻きでも、最初にラップで巻いてキャンディ巻きにすると、海苔巻きが簡単に出来ますよ^ - ^おためしあれ♡ *anglique* -
-
-
江戸時代の「のり巻き」「玉子巻き」を再現 江戸時代の「のり巻き」「玉子巻き」を再現
江戸時代に江戸で作られていた「細巻き」「かんぴょう入り中巻き」「玉子巻き」を再現してみました。千葉県の太巻き寿司のルーツ栄養士エツコ
-
細巻き 干瓢巻き+花山椒 発芽燕麦入り 細巻き 干瓢巻き+花山椒 発芽燕麦入り
干瓢は甘辛く煮ていないので、薬味が必要です。冷凍保存してある花山椒の塩漬けと、山葵を巻きました。細巻きも、発芽燕麦(オートグローツ)入りのご飯を使っています。(大好きなので)細巻きがうまくなりたいので、時々干瓢巻きを色々な薬味で作ろうと思っています。花山椒の塩漬けはとても美味しく出来ました。山葵は味が足りず、工夫が必要です。 guzavie -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20934516