お湯ポチャレシピ®シーチキン蒸しパン

ポリ袋で簡単!シーチキンとホットケーキミックスと水を混ぜて鍋でお湯ポチャ。難しいこと一切ナシ!おやつにも重宝します♪
このレシピの生い立ち
防災食アドバイザー今泉マユ子先生監修「もしものときに役立つ!備えレシピ」。包丁を使わず、手も汚さない、洗い物もほとんどなし!袋から出してちぎって食べれば、皿もナイフも入りません。子供といっしょに作っても楽しいです。
お湯ポチャレシピ®シーチキン蒸しパン
ポリ袋で簡単!シーチキンとホットケーキミックスと水を混ぜて鍋でお湯ポチャ。難しいこと一切ナシ!おやつにも重宝します♪
このレシピの生い立ち
防災食アドバイザー今泉マユ子先生監修「もしものときに役立つ!備えレシピ」。包丁を使わず、手も汚さない、洗い物もほとんどなし!袋から出してちぎって食べれば、皿もナイフも入りません。子供といっしょに作っても楽しいです。
作り方
- 1
今回は、はごろもフーズ「シーチキンLフレーク」を使います。
- 2
高密度ポリエチレン製(耐熱性)のポリ袋に、シーチキンLフレークを油ごと入れ、残りの材料もすべて入れてよく混ぜる。
- 3
<2>のポリ袋の空気を抜き、根元からねじり上げ、上の方で結ぶ。
- 4
鍋の高さ1/2まで水(分量外)を張って皿を敷き、<3>が鍋底に直接つかないようにのせて、ふたをして火にかける。
- 5
<4>が沸騰したら中火にし、約15分加熱する。
- 6
火を止め、ふたをしたまま5分蒸らす。
- 7
袋を取り出し、結び目をほどくかキッチンバサミで切る。
- 8
蒸しパンを取り出して器に盛り、お好みで食べやすい大きさに切る。
- 9
※「お湯ポチャレシピ」は、株式会社オフィスRMの登録商標です。
- 10
※お好みのシーチキンを使ってもおいしく召し上がれます。
コツ・ポイント
ポリ袋は、熱に強い高密度ポリエチレン製のものを使ってください(スーパーやドラッグストアで購入できます)。鍋に入れたら、鍋底や鍋肌につかないようにしましょう。ホットケーキミックスを使えば、混ぜるだけでふっくら!シーチキン入りは子供に大好評♪
似たレシピ
-
-
お湯ポチャレシピ®シーチキンの和風パスタ お湯ポチャレシピ®シーチキンの和風パスタ
常備食材で楽うまメイン♪ポリ袋にパスタとコーンを入れて、鍋でお湯ポチャ。仕上げにシーチキンを混ぜて完成!洗い物も少なく◎ はごろもフーズ -
-
-
-
-
-
-
HMでバナナ蒸しパン★☆洗い物なし♪ HMでバナナ蒸しパン★☆洗い物なし♪
ビニール袋を使うので洗い物一切なし!電子レンジで簡単にできます!おもてなし、プレゼント、おやつなどにオススメ(^^)♬ えりもへ -
混ぜて焼くだけ!シーチキン大豆ナゲット 混ぜて焼くだけ!シーチキン大豆ナゲット
ポリ袋で材料を混ぜ、フライパンで香ばしく焼き上げます。ふんわりやわらかくシーチキンの旨みがしっかり。お肉のような食感! はごろもフーズ -
【湯煎】ポリ袋で・HMウィンナー蒸しパン 【湯煎】ポリ袋で・HMウィンナー蒸しパン
HMと材料をポリ袋に入れて混ぜ、お湯でゆでるだけの簡単蒸しパンです。固くならないのでお弁当にもオススメ! migakick
その他のレシピ