パンダのおにぎりのキャラ弁 型で簡単

クロねこの父
クロねこの父 @cook_40215954

毎日の弁当作りは大変ですよね。なるべく手間はかけずに、でも、可愛くできるキャラ弁を考えてます。道具を使って簡単に。

このレシピの生い立ち
幼稚園の夏休みの預かりで、毎日、お弁当を作らないといけない。可愛くしてあげると、子供も弁当を楽しみに幼稚園に通ってくれたらと。でも、手間はかけれないし。そんな中で、工夫してみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. 炊き立てご飯(冷凍なら解凍して熱々)パンダ2個分 120g
  2. 海苔 少々
  3. 以下、おかず
  4. 弁当用ナポリタン(冷凍) 1個
  5. タコウィンナー 1個
  6. 卵焼き 1切れ
  7. ベーコン 1枚
  8. 鶏つくね串(冷凍) 1本
  9. ミニハンバーグ(冷凍) 1個
  10. 唐揚げ(冷凍) 1個
  11. ブロッコリー(冷凍) 1切れ
  12. ミニトマト 3個
  13. レタス 1切れ
  14. コーン(冷凍) 5粒
  15. マヨネーズ 大1
  16. ふりかけ 1袋
  17. フルーツみつ豆(缶) 適量

作り方

  1. 1

    最初にパンダをラップの上に作る。ご飯は熱々の方が成型しやすい。型は軽く水に濡らして、サラサラの塩を振る。

  2. 2

    使う型は、アーネストのパンダおにぎりセット。ノリは、ご飯が冷め切らないうちに載せた方がくっつきやすい。

  3. 3

    パンダの中は、鮭のほぐし身やなど子供の好きな具を入れる。ご飯の量は、おにぎり一つが60g前後

  4. 4

    以下はちょっとした工夫です

  5. 5

    タコウィンナーは、足は6本。30度ずつずらしながら3回切れ目、口のところは斜めに角度を少しずらして2回切れ目で、笑顔に

  6. 6

    タコウィンナーには、目だけピックを刺すとかなり良くなります。トルネ キャラ弁グッズ 目玉ピック P-3100

  7. 7

    その他は、コツ•ポイントのリンクを参考に

コツ・ポイント

レシピID: 21194715 も、参考に。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

クロねこの父
クロねこの父 @cook_40215954
に公開
地方の田舎でエンジニアをやってます。簡単で、再現性の高い料理を目指してます。子供の長期休みの間の預かりのため、毎朝お弁当を作ってます。フルタイムで働いてますので、手間はかけれませんが、少しでも子供が喜んでくれるように工夫してます。みなさまのお弁当の参考になればと思い、いくつかのキャラ弁を載せます。
もっと読む

似たレシピ