フルーツ大福

フルーツの甘さを引き立てる、柔らかくて美味しいフルーツ大福のレシピです。お試し下さい。
このレシピの生い立ち
フルーツ大福にハマってしまい、何度も試作してあるうちに、お店より美味しくなりました^ ^
フルーツ大福
フルーツの甘さを引き立てる、柔らかくて美味しいフルーツ大福のレシピです。お試し下さい。
このレシピの生い立ち
フルーツ大福にハマってしまい、何度も試作してあるうちに、お店より美味しくなりました^ ^
作り方
- 1
お好きな果物を皮を剥いたり、食べやすく包みやすい大きさに切っておく。キウイなら半分、小ぶりなミカンなら丸ごと。
- 2
皮を剥いたり、食べやすい大きさに切った果物を白餡で包む(薄めに、餡が厚くならないように)
- 3
※②のポイントとしては、片栗粉を手につけて、作業すれば、手に餡がつかず、薄く綺麗に包めます。
- 4
白餡は甘すぎると果物の甘さを邪魔する為、こちらのしろあんがススメです!(私はAmazonで購入してます)
- 5
キウイと小ぶりのみかんを白餡で包んだ所の画像。薄くできるだけ均等にがポイントです。
- 6
上記で果物の下ごしらえは、完了です。
- 7
耐熱ボールに白玉粉を入れ、水を少しずつ入れながら、スプーンで混ぜる。(かなり緩めのトロトロになればOKです)
- 8
⑦をラップをせず、レンジに入れ、600wで1分20秒、チンする。
お餅のようにプーっと膨らむ。
- 9
膨らまなければもう少し20〜30秒時間を追加して下さい。
- 10
レンジから出し、
まな板などの上に片栗粉を大さじ2杯ほど出して、生地をスプーンで1/4くらい取り、片栗粉の上におく。 - 11
上下を一度ひっくり返し両面に片栗粉をつけ、手にベタベタつかないようにする。
手で軽く押して少し伸ばして下さい。 - 12
餡で包んだ果物を上にのせ、軽く押してから手で取り、はじから優しく伸ばして包んでいきます。
- 13
こんな感じで。
- 14
包み終わったら、軽く片栗粉をはたき、つなぎ目を下にして置く。
- 15
全ての果物を包み終わったら、一つずつラップで包み、冷蔵庫で2時間は冷やして下さい。(餡と果物も馴染みます)
- 16
食べる直前に、冷蔵庫から取り出し、ベタついているようなら再度、軽く片栗粉をつける
- 17
細い糸を真っ直ぐに置き、真ん中に大福を置いて、大福の上で糸をクロスさせて引っ張ると綺麗に切れます。
- 18
※次の日になると、固くなってしまうので、その日のうちに。
- 19
色々な果物で作ってみましたが、私的なおススメは
ゴールデンキウイ、パイナップル、洋梨、ミカン、柿、桃です。
- 20
とくにゴールデンキウイはイチオシ。
- 21
白餡は紹介した物を使っていただくのがおススメで、甘さ控えめで、美味しくできます。
- 22
※記載した分量で、シャインマスカット等小さめなフルーツなら6〜7個作れます。
大きめのフルーツなら4つ分程度です。
コツ・ポイント
生地で果物を包む時は、ちょっと少ないかな?くらいの量で生地を薄く包むと、美味しくできます。
似たレシピ
-
【005】フルーツ大福シャインマスカット 【005】フルーツ大福シャインマスカット
生地を甘さ控えめにしたフルーツ大福です。いちごや桃、缶詰めのパイン等でも作れます。餡はお好みの餡でOKです! あきことゆい+ -
-
-
-
-
レンジで簡単!丸ごとフルーツ大福 レンジで簡単!丸ごとフルーツ大福
お好みのフルーツと白あんのコラボが最高に美味しいです!人気の丸ごと贅沢なフルーツ大福が、電子レンジで簡単に作れますよ♪ 栄養士たっちゃん -
-
その他のレシピ