冬野菜の酒粕白ゴマ煮

茨城県高萩市
茨城県高萩市 @takahagi1123

酒粕は薬膳的には、気の巡りを良くして冷えの改善や胃や腸などの消化器官を温めてくれるので、疲労回復などに効果的です。
このレシピの生い立ち
中央公民館講座「家庭の食卓で楽しむ季節の薬膳料理」より

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい分量
  1. 大根 1/2本
  2. 人参 1本
  3. 椎茸 4~5枚
  4. 和風出し汁 2カップ
  5. 酒粕 80g
  6. しょう油 大さじ1
  7. 白すりゴマ 大さじ3
  8. 少々

作り方

  1. 1

    大根、人参、椎茸は食べやすい大きさに切り、鍋に入れ和風出し汁を注いでフタをして火にかける。

  2. 2

    大根が少し透明になってきたら酒粕としょう油を入れ、落し蓋をして30分ぐらい弱火で煮込む。

  3. 3

    大根が軟らかくなったら強火にして汁気をを少し飛ばし、白すりゴマを混ぜ合わせ、味を見て塩で調味する。

コツ・ポイント

酒粕にはしっかりと火を入れて時々様子を見ながら焦がさないようにアルコールを飛ばします。お好みで鮭や鶏肉を入れても美味しいですよ♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

茨城県高萩市
茨城県高萩市 @takahagi1123
に公開
茨城県高萩市の公式キッチンです。高萩大使でベトナム料理研究家の鈴木珠美さん考案レシピや学校給食、保育園おやつ、薬膳講座、おひとり様レシピなどをご紹介していきます。また、本市の新たな特産品である花貫フルーツほおずきを使ったレシピもご紹介していきますので、ぜひご覧ください。【高萩市HP】http://www.city.takahagi.ibaraki.jp/
もっと読む

似たレシピ