殻まで食べれちゃう?!クルミ

robileo
robileo @cook_40052060

クリスマスなど、ケーキの上の飾りに殻も食べれるクルミはどうですか?
多めの分量なので、松ぼっくりやどんぐりも出来ます♪︎
このレシピの生い立ち
ちょっとリアルなケーキの飾りを作りたくて

殻まで食べれちゃう?!クルミ

クリスマスなど、ケーキの上の飾りに殻も食べれるクルミはどうですか?
多めの分量なので、松ぼっくりやどんぐりも出来ます♪︎
このレシピの生い立ち
ちょっとリアルなケーキの飾りを作りたくて

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

くるみ5個・松ぼっくり、どんぐり
  1. くるみ 半割れのを10かけら
  2. カステラorスポンジなど 今回は130g(ザラメ取り除いた量)
  3. クリームチーズ 50g〜70g程
  4. ココア 小さじ1/2
  5. 板チョコ 3かけら程。
  6. ※松ぼっくり※
  7. チョココーンフレーク 適量
  8. ※どんぐり※
  9. アーモンドチョコ 作りたい分だけ

作り方

  1. 1

    カップに熱湯を入れ、小さめのジッパーパックなどに入れたチョコをつけて溶かしておく。

  2. 2

    ビニール袋に後から調節する分をそれぞれ少し残してクリームチーズとカステラorスポンジ、ココアを入れる。

  3. 3

    カステラの粒が残らないようにひたすら揉み込む。

  4. 4

    しっとりまとまって、紙粘土より少し柔らかい位になるまで。
    残しておいたカステラやクリームチーズを足して硬さ調節。

  5. 5

    袋の端を切って作りたい分だけ3センチ位に丸めてから潰す。

  6. 6

    溶かしたチョコの袋の端を少しだけ切り落として上に絞り出す。
    冷やしたらくるみが固定されます。

  7. 7

    手のひらに乗せてくるみを2つに並べて置き、生地の淵を上に半分被せるようにくるむ。頭を尖らせておく。

  8. 8

    冷蔵庫で30分以上冷やす。

  9. 9

    冷えてくるみや生地が落ち着いたら形を整え、竹串や包丁の背で縦に筋を入れる。

  10. 10

    もう一度冷やして出来上がり。

  11. 11

    ※松ぼっくり は2.5cm位に丸めた物に下からコーンフレークを刺して(刺す時にチョコを付けると外れにくいです。)

  12. 12

    3段位できたら一番下に大きめのフレークをチョコで数枚貼り付けて冷やす。

  13. 13

    ※どんぐり はアーモンドチョコにほんの少しチョコをつけて小さめに丸めた生地を頭に被せて3角っぽくまとめる。

  14. 14

    冷やしてから形を整えて、竹串の頭で丸く模様を付ける。

  15. 15

    ○この分量の生地でくるみ5個・松ぼっくり7個・どんぐり10個出来ました。多めなので半量でもいいかも。

  16. 16

    ケーキの飾りなんかにどうぞ♪︎

コツ・ポイント

材料のくるみは蝶々みたいな形ですが、それが2つに分かれている半割れを使って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
robileo
robileo @cook_40052060
に公開
小学校時代からの趣味でお菓子作りに精を出してます。 料理も毎日のようにクックパッドにお世話になってます♪
もっと読む

似たレシピ