【形態レシピ付】切干大根の胡麻ドレサラダ

横浜市リハビリテーション事業団
横浜市リハビリテーション事業団 @rihajigyoudan
神奈川県横浜市

煮物が定番の切干大根をサラダにしました!切干大根はお子さんたちが食べやすいように味付け&やわらかくしています。
このレシピの生い立ち
切干大根やごまはカルシウムや鉄分、食物繊維が豊富に含まれているので、お子さんたちに食べてほしい食材です!煮物が苦手なお子さんが多いので、食べやすいようにサラダにしました。(港南センター、通園給食、形態食)

【形態レシピ付】切干大根の胡麻ドレサラダ

煮物が定番の切干大根をサラダにしました!切干大根はお子さんたちが食べやすいように味付け&やわらかくしています。
このレシピの生い立ち
切干大根やごまはカルシウムや鉄分、食物繊維が豊富に含まれているので、お子さんたちに食べてほしい食材です!煮物が苦手なお子さんが多いので、食べやすいようにサラダにしました。(港南センター、通園給食、形態食)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

子ども2人分+大人2人分(子ども量は大人の1/2量)
  1. 切干大根(乾) 18g
  2. ★麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1と1/2
  3. 2カップ
  4. ロースハム 3枚
  5. にんじん 小1/2本
  6. きゅうり 小1本
  7. ☆マヨネーズ 大さじ2
  8. ☆白すりごま 小さじ1

作り方

  1. 1

    切干大根は、ほぐしながらもみ洗いをして汚れを落とす。

  2. 2

    1の切干大根と★の麺つゆ、水を鍋に入れて火にかける。沸騰したら弱火にして15~20分位、やわらかくなるまで煮る。

  3. 3

    にんじんときゅうり、ハムは細切りにする。

  4. 4

    にんじんは耐熱皿に入れて水少量を振りかけてふんわりラップをし、電子レンジ500Wで1分20秒程度加熱する。

  5. 5

    2の切干大根がやわらかくなったらザルにあげて冷ます。手で触れる温度になったら、しっかり水気を絞る。

  6. 6

    ※形態食用に煮汁をとっておくと良いです。

  7. 7

    切干大根、にんじん、きゅうり、ハムをボールに入れて、☆のマヨネーズと白すりごまで和えてできあがり!

  8. 8

    形態食の作り方↓

  9. 9

    【形態食】7の出来上がったサラダ1人分と6の切干大根の煮汁大さじ1を耐熱皿に入れる。

  10. 10

    ふんわりラップをかけて電子レンジで1分(500W)加熱する。

  11. 11

    【そしゃく食】10をみじん切りにし、水分がまとまるようにとろみ剤を少量ふりかけて混ぜる。

  12. 12

    【押しつぶし食】10と6の煮汁をミルサーに入れて潰し、とろみ剤でまとめる

  13. 13

    【押しつぶし準備食】10と6の煮汁をミルサーに入れて粒の残る程度のペーストにする。とろみ剤でとろみを調整する。

  14. 14

    【えんげ・経口準備食】10と6の煮汁をミルサーに入れてなめらかなペーストにする。粒が残る場合は網で裏ごす。

  15. 15

    各形態の目安は、ごはん日記「形態食の紹介」をご覧下さいhttps://cookpad.wasmer.app/diary/2998798

コツ・ポイント

切干大根を麵つゆで煮ることで、やわらかくすると共に味がついて食べやすくなります。(エネルギー55kcal、たんぱく質1.8g、塩分0.4g(子ども1人分))

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
横浜市リハビリテーション事業団
に公開
神奈川県横浜市
 横浜市内で小児から成人に至るまでのライフステージに沿ったサービスを提供している社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団です。 通園施設や入所施設などで提供している給食のレシピや、栄養士のおススメレシピなど(野菜嫌いのお子さんも食べやすい料理や、麻痺のある方も簡単につくれる料理など)をご紹介していきます。 当法人のホームページはこちら→ https://www.yrf.jp/
もっと読む

似たレシピ