お弁当✼運動会 2007

kiaoramisa
kiaoramisa @cook_40028376

小学校の運動会のために作ったお弁当です。(^-^) -- 2007年12月12日、材料の分量を掲載し直しました。

このレシピの生い立ち
★小学校の運動会のために、「とにかく彩りよく♪楽しく♪」と思って作りました。★だんなさんとふたりで食べるお弁当でしたが、子どもたちにお裾分けをする前提で多目に作って入れました。★何をどんな風に作ったかの覚書兼記録です。見てくださった方の参考になれば嬉しいです。(^-^)★akinoichigoさんのアイディアレシピのお陰で、楽しいお弁当が作れました。ありがとうございます!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ★おいなりさん 8つ
  2.   市販のあげ 8つ
  3.   酢飯 2合分ほど
  4.   白ゴマ 大匙1~
  5.   鶏か豚のひき肉 40~50g
  6.   しょうゆ:酒:みりん 小匙2:1:1
  7.   裏ごしした炒りたまご たまご1コ分
  8.   さやえんどう 2~3つ
  9.   にんじん 3センチほど
  10. たこウインナー 7つ
  11.   赤ウインナー 7本
  12. ★好みのフルーツ 入る分だけ
  13.   アメリカンチェリー 適量
  14.   グレープフルーツ 適量
  15. たまご焼き たまご4コ分
  16.   ねぎ 10センチ
  17.   だしの素:みりん:酒 小匙1.5:2:2
  18. アスパラベーコン 4つ
  19.   アスパラ 2本
  20.   ベーコン ハーフサイズ4枚
  21. ★ひまわりウインナー 4つ
  22.   ウインナー 4本
  23. ★サラダ 入る分だけ
  24.   ブロッコリー 適量
  25.   カリフラワー 適量
  26.   えび 8尾
  27.   マヨネーズ 適量
  28. ★フライドチキン 6本
  29.   鶏の手羽元 6本
  30.   ランチパウダー 大匙3
  31.   小麦粉 大匙3
  32.   揚げ油 適宜

作り方

  1. 1

    ★おいなりさん★酢飯にゴマを混ぜたものを油揚げに詰める。★そぼろの味付け=しょうゆ2:酒1:みりん1★そぼろと裏ごしした炒り卵、軽く茹でて千切りにしたさやえんどうとにんじんを飾る。

  2. 2

    ★たこウインナー★赤いウインナーに切り込みを入れてフライパンで軽く炒める。

  3. 3

    ★フルーツ★皮を剥いたグレープフルーツ(ピンク&ホワイト)とアメリカンチェリー。ミントの葉を添えて。

  4. 4

    ★たまご焼き★溶きたまごにみじん切りにしたねぎ、だしの素、みりん、酒を加えて焼く。★たまご4:ねぎ10cm:だしの素小匙1.5:みりん小匙2:酒小匙2★これでだし巻きたまご風の味に♪

  5. 5

    ★アスパラベーコン(ウインナーに隠れているけれど…)★軽く塩湯でして冷水で色止めしたアスパラをベーコンに巻いてフライパンで焼く。

  6. 6

    ★ひまわりウインナー★akinoichigoさんのレシピ:ヒマワリウインナー:レシピID:364919★切って茹でるだけ、と、とっても簡単なのにお弁当が華やかに♪

  7. 7

    ★サラダ★ブロッコリーとカリフラワーは塩茹で一分。★えびはお湯に塩とお酒をすこし入れて茹でる。★小さなカップにマヨネーズを入れて。

  8. 8

    ★フライドチキン★手羽元にランチドレッシングのパウダーと小麦粉を1:1でまぶして油で揚げる。★油の温度は低めにしてじっくり揚げる。

  9. 9

    おいなりさんの上のにんじんは、akinoichigoさんのレース人参:レシピID:17426319です♪

  10. 10

    2009/9/21 お陰様で話題のレシピ入りをすることが出来ました!みなさんのお役に立てていると思うと嬉しいです。感謝♡

コツ・ポイント

★茹でるものは一度にまとめてやってしまうと時間短縮になり、手間も省けます。★フライパンも、たまごを焼いてからアスパラベーコンとたこウインナーを同時に焼くと洗う回数が減って時間短縮&手間省略に!★フライドチキンの衣付けはビニール袋を使うとむらもなく、手も汚れず、洗い物もなくて便利です♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

kiaoramisa
kiaoramisa @cook_40028376
に公開
ローストチキンにたくさんのつくれぽを有難うございます!とってもとっても嬉しいです。おひとりおひとりにお礼に伺えず、失礼をしています。本当にすみません。  大きな北海道の小さな町でアメリカ人のだんなさんとふたり、自然に囲まれてのんきな生活…だったのですが…2008年8月末、生後6ヶ月の娘を抱えて渡米。娘の成長の速さに目を見張りつつ、新しい暮らしに慣れようと努める日々です。
もっと読む

似たレシピ