おさかなのソーセージ入り♪ラーパーツァイ

みつぞう
みつぞう @mitsu_zou

白菜がたっぷり食べられま~す。
このレシピの生い立ち
ニッスイおさかなのソーセージのモニターに選んでいただきました。
冬の定番「ラーパーツァイ」に加えて、彩りも味もUP☆

おさかなのソーセージ入り♪ラーパーツァイ

白菜がたっぷり食べられま~す。
このレシピの生い立ち
ニッスイおさかなのソーセージのモニターに選んでいただきました。
冬の定番「ラーパーツァイ」に加えて、彩りも味もUP☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~4人分
  1. 白菜 400g
  2. ※塩 小さじ1
  3. おさかなのソーセージ 1本
  4. ●酢 大さじ3
  5. ●砂糖 大さじ2
  6. ごま 大さじ1強
  7. ■生姜(千切り) スライス2枚分
  8. ■花椒(ホワジャオ) 小さじ1
  9. ■唐辛子(小口切り) 1/2本

作り方

  1. 1

    材料です。●を合わせて甘酢を作っておきます。ミニフライパンなどに■を合わせておきます。

  2. 2

    白菜は白い軸部とチリチリした葉部とに分けます。軸は長さを3~4等分し、1cm幅に切ります(写真参照)。葉はざく切りに。

  3. 3

    軸をボウルに入れて塩をふりいれ、揉みます。水分が出てきます。

  4. 4

    葉も入れて更に揉みます。

  5. 5

    こんなに水が出てきましたー。この水分は捨てて、更に軸と葉を両手で絞って水分を出します。

  6. 6

    ●を合わせた甘酢を混ぜておきます。

  7. 7

    ■を合わせたフライパンを弱火にかけてゆっくり温め、香りを油に移します。

  8. 8

    7を6に注いで、菜箸などで混ぜ合わせます。今回は香辛料も入れていますが、油だけを注いでもよいです。

  9. 9

    食べやすく切ったおさかなのソーセージを加えて混ぜ、出来上がり。

コツ・ポイント

●香味油に使う香辛料はお好みで。辛いのが苦手なら唐辛子を減らしても。●白菜はもむのが手間なら、塩をしてしばらく置いておけばOKです。塩出しした漬物を使っても、作ることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みつぞう
みつぞう @mitsu_zou
に公開
つくれぽに「お返事が書ける」機能が戻ってる!いただいた過去れぽに今更ではありますがお礼を少しずつお伝えして参ります。皆様、ありがとうございます!
もっと読む

似たレシピ