【嚥下食】ゼラチンで作る栄養剤ゼリー

済生会吹田病院栄養科
済生会吹田病院栄養科 @saiseikaisuita

飲み込みに配慮が必要な方へ、ゼラチンを使用した栄養剤ゼリーのレシピを考案しました。
ゼラチン濃度は約1.2%です(嚥下調整食1j相当)。栄養剤の量に応じてゼラチンの量を調整してください。

【嚥下食】ゼラチンで作る栄養剤ゼリー

飲み込みに配慮が必要な方へ、ゼラチンを使用した栄養剤ゼリーのレシピを考案しました。
ゼラチン濃度は約1.2%です(嚥下調整食1j相当)。栄養剤の量に応じてゼラチンの量を調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

プリンカップ2個/1.5kcal/mLの栄養剤使用
  1. 栄養剤 187.5mL
  2. 粉ゼラチン 小さじ1(3g)
  3. 大さじ2(30mL)
  4. お湯 大さじ2(30mL)

作り方

  1. 1

    栄養剤はあらかじめ室温に戻し187.5、お湯を沸かしておく。

  2. 2

    プリンカップへそれぞれ粉ゼラチンを小さじ1/2、水大さじ1ずつ入れ、ゼラチンをふやかしておく。

  3. 3

    ②へそれぞれ大さじ1のお湯を加えよく混ぜて溶かす。

  4. 4

    ③へ①を半量ずつ加えよく混ぜる。

  5. 5

    5. ラップをして冷蔵庫で2時間程度冷やし、ゼリー状に固まったら完成。

コツ・ポイント

★栄養価(1人分)栄養剤187.5mL(熱量300kcal、蛋白質12g、脂質9.7g、糖質39.8g)を使用した場合
熱量:155kcal、蛋白質:7.1g、脂質:4.9g、炭水化物21.4g
栄養価は使用する栄養剤により異なります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
済生会吹田病院栄養科
に公開
大阪府済生会吹田病院の管理栄養士が作成した目的別レシピを大公開★「入院食のレシピを教えて欲しい」という患者さんからのご意見にお応えし、入院食のレシピも掲載中!https://www.suita.saiseikai.or.jp/department/nutrition2025年2月よりいただいたつくれぽは当院公式Xにて紹介させていただきます。投稿お待ちしています!https://x.com/saiseikaisuita
もっと読む

似たレシピ