疲れたときに『飲むお出汁』

ぶらんちレシピ @cook_40524229
愛用出汁ポットを買ったときに覚えた出汁の取り方です。疲労回復効果の高い鰹節に昆布プラスしてお湯を注ぐだけ!お茶感覚で飲めるお出汁です。
作り方
- 1
耐熱容器に鰹節と昆布を入れ、熱湯を注ぎ1分待つ。
- 2
鰹節と昆布を取り出す。
- 3
カップに注ぎ、塩をひとふりしていただきます。残ったお出汁は後で飲んでもお料理に使っても◎
コツ・ポイント
出汁ポットがなければ目の細かい深めのお茶こしに鰹節と昆布を入れてお湯を注げば取り出すとき簡単で便利です。
出汁をとった後の鰹節と昆布は、お豆腐にのせたり、お浸しに混ぜたり、砂糖と醤油を加えて水分が飛ぶ程度に加熱してふりかけに☆
似たレシピ
-
だしのとり方★あわせだし~花かつお+昆布 だしのとり方★あわせだし~花かつお+昆布
基本の万能おだしです。かつおぶし+昆布でうまみ8倍!美味しいおだしを効率よく、ちょっとしたコツも!覚えておくと便利です。 umamikaori -
-
-
-
-
-
-
【大崎市】出汁のとり方〜合わせだし編〜 【大崎市】出汁のとり方〜合わせだし編〜
和食の基本「だし」,昆布とかつお節を使ったおいしいとり方を紹介します。だしを使った和食料理を作ってみましょう! 大崎市食育推進協議会
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24159779