冷え、風邪、疲れに…梅醤出汁番茶

vegemichi
vegemichi @cook_40299819

古来から愛飲されてきた民間養生ドリンク『梅醤番茶』にアレンジを加え、疲労回復や病中病後に最適の超簡単な栄養ドリンクにしました。食欲がない時、寒い朝やおやすみ前、運動の前後、ほっとしたい時のお茶代わりにお飲みください。
番茶はカフェインが少ないので、お子様からご高齢の方まで安心して飲んでいただけます。

冷え、風邪、疲れに…梅醤出汁番茶

古来から愛飲されてきた民間養生ドリンク『梅醤番茶』にアレンジを加え、疲労回復や病中病後に最適の超簡単な栄養ドリンクにしました。食欲がない時、寒い朝やおやすみ前、運動の前後、ほっとしたい時のお茶代わりにお飲みください。
番茶はカフェインが少ないので、お子様からご高齢の方まで安心して飲んでいただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. A 梅醤出汁
  2. 梅干し 2~3個
  3. 醤油 小さじ1~
  4. 生姜の絞り汁 小さじ1~
  5. 和風顆粒だし 小さじ1
  6. 梅醤出汁番茶
  7. A梅醤出汁 小さじ1~2
  8. 熱い番茶 100~150ml
  9. 梅干し お好みで適宜

作り方

  1. 1

    梅干しは種を取り潰し、生姜の絞り汁、醤油、『カラダをつくる出汁』を加えよく練り混ぜる。保存する場合は清潔な容器に入れる。

  2. 2

    ①で作った梅醤出汁小さじ1~2をカップに入れ、熱い番茶を注いで混ぜる。
     さらにお好みで梅干しを追加しても良い。

コツ・ポイント

*番茶の代わりにほうじ茶でも大丈夫です。
*梅干しと醤油に塩分が含まれますの体調やお好みで分量は加減ください。
*清潔な容器に入れ冷蔵保存し1週間で使い切りましょう。
*和風顆粒だしに(株)ビーバンの『カラダをつくる出汁』を使用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
vegemichi
vegemichi @cook_40299819
に公開
ミドル・シニア世代の健康的な暮らしに役立つ『野菜をおいしく美しく食べるレシピ』を発信中です。皆様の健康としあわせに少しでもお役に立てれば幸いです。食・野菜・健康に関する執筆・料理レシピ制作・料理撮影、データ処理までトータルで行っています。https://vegemichi.amebaownd.com/ https://www.michiko-sakakibara.com/
もっと読む

似たレシピ