食べる小魚で田作り

クック9HF5TC☆
クック9HF5TC☆ @cook_40418488

・普通のごまめはこの時期高いで代用として(物はカタクチイワシの稚魚なので同じです)
・物はトップバリュの「食べる小魚50g」です。
・塩分が既に入ってるので、減塩醤油でごまかしてます。ごまつながりの洒落じゃ無いです。
・山椒はピリッとさせる隠し味です。無くてもいいですし、胡椒や一味などでも良さそうです。
・250mlのジップロックタッパに収まるレベルです(割とかさばる)
・おせち以外でも、おやつ感覚で食べれます

食べる小魚で田作り

・普通のごまめはこの時期高いで代用として(物はカタクチイワシの稚魚なので同じです)
・物はトップバリュの「食べる小魚50g」です。
・塩分が既に入ってるので、減塩醤油でごまかしてます。ごまつながりの洒落じゃ無いです。
・山椒はピリッとさせる隠し味です。無くてもいいですし、胡椒や一味などでも良さそうです。
・250mlのジップロックタッパに収まるレベルです(割とかさばる)
・おせち以外でも、おやつ感覚で食べれます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 食べる小魚50g 1袋
  2. ごま 15g
  3. ごま 15ml
  4. 山椒粉 適量
  5. たれ
  6. みりん 15ml
  7. 砂糖 15g
  8. 醤油(減塩) 15ml
  9. 45ml

作り方

  1. 1

    食べる小魚を耐熱皿に広げて500Wのレンジで1分30秒ほど加熱します。
    つまみぐいしてカリッとしてたら良いです

  2. 2

    フライパン等にタレの材料をいれて、中火から弱火で飴状になるまで全体的にかき回しながら煮詰めます。

  3. 3

    私の煮詰め終わりの写真はこんな感じ。
    あくまで参考程度に(何が正解かわからぬ……(汗

  4. 4

    煮詰まったら火を止めて、1の小魚をいれて、ごま油、ごま、山椒をいれて手早く混ぜます。私の入れた山椒は3振りくらいでした

  5. 5

    全体をしっかり絡めて混ぜ終わったら、クッキングシートを敷いたバットに開けます。粗熱が取れれば完成です。

コツ・ポイント

タレの量はもう少し多くても良いかもしれません。割合は、酒3、砂糖1、みりん1、醤油1です。絡める用のごま油やごまも1づつで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クック9HF5TC☆
クック9HF5TC☆ @cook_40418488
に公開
思いつきで、余り気張らない簡単料理をそれとなく作ったりします自分or家族向けなので、たぶん味は普通ですごくまれに(自分基準で)凝った物も作ったりします
もっと読む

似たレシピ