グラタン皿で、簡単時短、豆腐の水切り

ちょっと恥ずかしいですが我が家でやってる方法です。場所を取らないのと短時間で出来るのが便利な所でしょうか。
このレシピの生い立ち
豆腐の料理が好きなので、色々やってるうちにグラタン皿の大きさと重さが豆腐の水切りに丁度良い事に気付き、この方法に落ち着きました。
グラタン皿で、簡単時短、豆腐の水切り
ちょっと恥ずかしいですが我が家でやってる方法です。場所を取らないのと短時間で出来るのが便利な所でしょうか。
このレシピの生い立ち
豆腐の料理が好きなので、色々やってるうちにグラタン皿の大きさと重さが豆腐の水切りに丁度良い事に気付き、この方法に落ち着きました。
作り方
- 1
こんな感じのレトロなグラタン皿と清潔で乾燥した布巾を使います。キッチンペーパーよりも布の布巾がよいです。
- 2
水切り前の豆腐の厚みはこれ位です。ちなみにこの時の豆腐の重さは390gでした。
- 3
布巾の真ん中に豆腐を置いて四方からふんわり豆腐を包みます。
- 4
閉じ目を下にしてグラタン皿に乗せます。このままラップをしないでレンジにかけます。
- 5
700wで1分かけて、ひっくり返して更に1分かけます。
- 6
かなり熱くなっているので布巾の端を持ってバットなどの上に取り出します。
- 7
豆腐が温かいうちに、布巾を1度広げて豆腐を包み直します。今度は出来るだけキッチリ包みます。
- 8
閉じ目を下にしてグラタン皿に戻し、上からもう1枚のグラタン皿を乗せます。
- 9
15分経つとこの位になります。この時の重さは328gでした。
- 10
布巾をしっかり堅く絞って豆腐をキッチリと包み直します。グラタン皿を乗せます。
- 11
15分経った状態です。この時の重さは308gでした。揚げ出し豆腐ならこの位で充分だと思います。
- 12
ちなみにこんな風に手で掴んでも豆腐が崩れない位です。
- 13
重石を増やすともっと早く水が抜けます。ただし、あまり豆腐が柔らかいうちから重石を増やすと型くずれの原因になります。
- 14
タッパーに入れて冷蔵庫で保存すれば次の日位までなら保存可能です。ただし、必ず加熱してから食べて下さい。
- 15
「小松菜が旨い!豆腐の牡蠣油炒め。」
ID: 19351902
掲載しました。良かったらご参照下さい。 - 16
2017.8.13人気検索でトップ10入りさせて頂きました。本当に有難うございました。
コツ・ポイント
布巾をしっかり絞る所と豆腐がパンパンになる位キッチリ包む所でしょうか。豆腐の型くずれを防ぐ事と、グラタン皿を乗せた時に、より豆腐に圧力をかける効果があります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
生ハムチーズの簡単サラダ 時短! 旨い♡ 生ハムチーズの簡単サラダ 時短! 旨い♡
超簡単で短時間で出来るので、とっても便利!しかも豪華に見えるので、とっても助かりますよ(^_-) いっちゃんレシピ♪ -
その他のレシピ