つみたてのよもぎで❤てづくり柏餅

ちさぷー @cook_40026696
こどもの日に、近くでつんだよもぎを使って柏餅を作りました。生のよもぎを使うととっても鮮やかな緑色で良い香りに。あんこは圧力鍋で作ると早くできます。
このレシピの生い立ち
柔らかなよもぎが採れたので。
作り方
- 1
生のよもぎはたっぷりの湯に重曹を一さじ入れて茹でて水気を切り、みじん切りにしてからすり鉢でする。少し繊維がのこったほうが仕上がりがきれい。
- 2
洗った小豆と水を圧力鍋に入れる。蓋をせずに沸騰させ、差し水を2回ほどし、一度ゆでた水を捨てる。小豆の3倍量の水を入れ蓋をする。沸騰したら弱火にし、高圧で10分圧力をかける。圧がぬけるまで自然放置。
- 3
ゆでた水を捨て、グラニュー糖を加えて火にかける。中火で焦げないようにゆっくり練り混ぜる。鍋に一文字が書けるくらいの堅さになったら塩を加える。さめると堅くなるのでやわらかめの状態で火を止める。
- 4
上新粉に水を加えてよく混ぜて耳たぶくらいの硬さにする。生地の1/2量に1のよもぎを加えてもみ混ぜる。蒸気の上がった蒸し器にふきんを敷き、生地をいくつかにちぎり分けてのせ、約10分蒸す。
- 5
蒸しあがったらボウル移し、すりこぎでつき混ぜ、手でこねまとめる。生地を6等分して丸め、一つづつ手のひらにのせて楕円にのばす。
- 6
あんこは適量を軽く丸めておく。あんこの量は作りやすい分量なのであまると思います。生地の手前にあんこを乗せ、半分に折ってしっかり合わせ目をとじる。
- 7
水気を拭いた柏の葉で包んで完成。
- 8
柏の葉で包む前に、蒸気のあがった蒸し器でもう一度強火で5分蒸した方が本格的みたいです。
コツ・ポイント
よもぎはたくさん入れた方がおいしいです。小豆は一晩つける必要はありません。
似たレシピ
-
-
初めての柏餅♪(レンジで作りました) 初めての柏餅♪(レンジで作りました)
柏餅♪かしわもち♪大好きです。葉っぱの香りがほんのり、小さいころ母が大きな蒸し器で一日仕事で作っていました。私はレンジで30分です♪小豆色の練りこみにしました。餡玉にしてくるんでもヨモギを混ぜても美味しそうです。kahana
-
-
レンジでチン!簡単☆柏餅(HB使用) レンジでチン!簡単☆柏餅(HB使用)
思い立ったらすぐ出来ちゃいます。端午の節句にいかがですか?! 今年はよもぎのおもちも作ってみました。今年のこどもの日はよもぎを入れて草もちの柏餅も作ってみました。 mi*co -
-
超簡単☆手作り餡子のレンジでチンする柏餅 超簡単☆手作り餡子のレンジでチンする柏餅
餡子を甘〜く煮て上新粉をレンジでチンするだけで柏餅のできあがり〜♫軽く捏ねるだけ柔らか柏餅ができちゃいますよ〜♪♪♪ あけぼしたびと -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17416708