作り方
- 1
ほうれん草は、ゆでてみじん切りにし、ペーパー等で水分を切っておく。
- 2
耐熱容器に(1)・上新粉を入れ、ぬるま湯を加えて混ぜる。
- 3
(2)をレンジで1分加熱し、取り出してしゃもじで混ぜる。半透明になり、餅のように強い粘りが出てくるまで5~6回繰り返す。
- 4
(3)に粘りが出てきたら混ぜるのをやめ、生地から蒸気が出るまでレンジで加熱する。
- 5
(4)にシロップを少しずつ加え、包みやすい硬さに調節する。
- 6
(5)を5mmくらいの厚さの小判型にして、あんを包む。
- 7
水にぬらした柏の葉で(6)を包んでラップで包み、レンジで30秒加熱し、香りが移るまでそのまましばらく置く。
コツ・ポイント
シロップを加える時は、熱いので要注意!
似たレシピ
-
初めての柏餅♪(レンジで作りました) 初めての柏餅♪(レンジで作りました)
柏餅♪かしわもち♪大好きです。葉っぱの香りがほんのり、小さいころ母が大きな蒸し器で一日仕事で作っていました。私はレンジで30分です♪小豆色の練りこみにしました。餡玉にしてくるんでもヨモギを混ぜても美味しそうです。kahana
-
-
-
-
つみたてのよもぎで❤てづくり柏餅 つみたてのよもぎで❤てづくり柏餅
こどもの日に、近くでつんだよもぎを使って柏餅を作りました。生のよもぎを使うととっても鮮やかな緑色で良い香りに。あんこは圧力鍋で作ると早くできます。 ちさぷー -
-
-
レンジでチン!簡単☆柏餅(HB使用) レンジでチン!簡単☆柏餅(HB使用)
思い立ったらすぐ出来ちゃいます。端午の節句にいかがですか?! 今年はよもぎのおもちも作ってみました。今年のこどもの日はよもぎを入れて草もちの柏餅も作ってみました。 mi*co -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18188614