ちんすこう(改良版)

ひなみみ
ひなみみ @cook_40025792

沖縄のお土産といったらちんすこう。実はとっても簡単に作れるのです。食べたくても食べられなかった方ぜひ作ってみてください。材料は3つ。味はもちろんあのちんすこうの味です。おいしいですよ~。
手土産に持って行くと喜ばれること間違いなしです♪
このレシピの生い立ち
ちんすこうが好きで。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

約40個分
  1. 小麦粉 220g
  2. ラード 110g
  3. 三温糖 180g

作り方

  1. 1

    材料はこれだけ。
    オーブンは150℃で予熱しておきます。

  2. 2

    ボウルにラード、三温等を全部入れ、ゴムベラなどでなじませるように混ぜます。

  3. 3

    2に小麦粉を一気に入れ、できれば手で直接混ぜてまとめます。(小麦粉はふるいにかけなくても大丈夫です)
    混ざり合ったら、生地は手にもボウルにもくっつきません。

  4. 4

    3の生地を成形します。お好みでどうぞ。ちんすこうの長方形にしても丸くしても。粘土遊びみたいで結構楽しいです。笑
    写真は高さ0.5cm、長さ4cm、幅1cmくらい。

  5. 5

    150℃のオーブンで30分焼きます。冷ましてからいただいてください。
    焼けたらきれいにひび割れができますよ。

  6. 6

    オマケ
    丸編です。クッキーみたいですね。やっぱりちんすこうは長方形かな?

  7. 7

    うれしいことに手土産にいいデザートとプレゼントレシピのカテゴリーに登録されてます。
    これから実家に手土産として持っていきます♪

コツ・ポイント

作ってくださる皆さんの為に手順の写真をUPします。 ラードは雪印のもので250g入りを使用。探せない方もいるかなーと思ったので写真に載せます。ラード、砂糖、小麦粉をいっぱい使っているので、食べ過ぎると気持ち悪くなりますよ(^_^;) おいしいですので適度にどうぞ。ちなみに1日2日たってからの方が断然ちんすこうらしくなります。でもあっという間になくなっちゃうんですよねー。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

今日つくる
ひなみみ
ひなみみ @cook_40025792
に公開
料理は全般的に好きで、特にお菓子作りが大好きです。でも手の込んだものは作りません。笑簡単においしく出来るものを紹介できればと思ってます。
もっと読む

似たレシピ