筍ご飯

【つくれぽ5000件☆感謝】筍をたっぷり入れて旨みを堪能したい筍ご飯。筍の風味を生かしたい時は油揚げは抜いて。
このレシピの生い立ち
我が家の味と主人の家の味を足して作りました。
筍ご飯
【つくれぽ5000件☆感謝】筍をたっぷり入れて旨みを堪能したい筍ご飯。筍の風味を生かしたい時は油揚げは抜いて。
このレシピの生い立ち
我が家の味と主人の家の味を足して作りました。
作り方
- 1
筍は半月切りから一口大のいちょう切りにする
- 2
◇お好みでどうぞ◇(※人参は千切りにしておく。油揚げは油抜きして短冊切りにする)
- 3
☆を煮立てておいて「1」と好みで「2」を加え10分程煮て、しっかり覚ましておく。
- 4
「3」がしっかりさめたらお米を研ぐ。
- 5
しっかり冷めた「3」を具と汁に分ける。具の水分は軽く押して水分を切っておく
- 6
「4」のお米に「5」で分けた汁だけを加える。汁不足の時はだし汁を足して下さい(炊飯器の3の目盛より少し少なめに合わせる)
- 7
【注意】水分量は少し少なめにしてください。このあと具を入れますが具の水分が出て柔らかくなりやすいです。
- 8
水分量が決まったら「6」に具を入れて30分から1時間ほど置いてから炊く。
- 9
炊けたらよく混ぜて10分程蒸らして完成です。
- 10
翌日にでもオニギリにしても美味しいです♪海苔はお好みで、全面巻きでも半分巻きでも、なくてもOK
- 11
クックパッドの本に掲載していただきました。
- 12
※れぽを頂き有難うございます。お返事の遅れと誤操作でコメントなしで掲載してしまった方ごめんなさい。全部読み感謝しています
コツ・ポイント
煮汁の量は具を煮る時の火加減で変わるので気をつけて。足りないときはだし汁を足してください。人参、油揚げを短冊切りにして加えることもあります。でも旬の筍の味を堪能したいので、入れないことが多いですが入れると、入れた分の美味しさも増します。
似たレシピ
その他のレシピ