*:.。伊予柑シフォンケーキ。.:*

yamako
yamako @cook_40028415

爽やかな酸味で甘さ控えめ、しっとりフワフワ。紅茶やココアと一緒にどうぞ♪
このレシピの生い立ち
伊予柑を沢山、頂いたので。

*:.。伊予柑シフォンケーキ。.:*

爽やかな酸味で甘さ控えめ、しっとりフワフワ。紅茶やココアと一緒にどうぞ♪
このレシピの生い立ち
伊予柑を沢山、頂いたので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径20cm1台分
  1. 伊予柑 3個
  2. レモン果汁 大さじ1
  3. (M玉) 8個
  4. 薄力粉 160g
  5. 上白糖 100g
  6. キャノーラ油 大さじ5

作り方

  1. 1

    薄力粉はふるっておく。
    卵は白身と黄身に分けておく。

  2. 2

    伊予柑は粗塩(分量外)で皮の表面をよく擦り、香りがしてきたら流水で洗う。
    2個をへその中心から4本、ヘタに向かって浅く切り込みを入れて皮を開き、果肉を取り出し、種は除いて細かくほぐす。

  3. 3

    残りの1個は半分に切って果汁を絞り、レモン果汁と合わせて100ccとする。
    皮を1個分だけすりおろす。

  4. 4

    卵黄に砂糖の半量を加えて白っぽくなるまで泡立て、油も少しずつ加えながら混ぜる。(濡れ布巾等を敷くとよい)

  5. 5

    伊予柑果汁と皮・果肉も加えて混ぜる。

  6. 6

    粉を一度に入れ、ボウルの肌をなぞるようにさっくりと、粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜる。

  7. 7

    卵白を泡立て、角が立ったら、残りの砂糖を2~3回に分けて加えてさらに泡立てる。一度ゆるくなるが、艶が出て逆さにしても落ちないくらい、しっかりしたメレンゲができる。

  8. 8

    メレンゲの半量を⑥に加えて先程の要領で混ぜ、今度はメレンゲのボウルにこれを加えて、泡をつぶさないよう混ぜ合わせる。

  9. 9

    メレンゲの塊がなくなったら高い位置から生地を型に流し込み、両手で中心と外側を押さえ持ち、左右にゆすり、2~3回軽く打ち付けて空気を抜く。

  10. 10

    170℃で10分焼いたら、オーブンを開けて放射状に5ヶ所くらい、濡れたナイフで切り込みを入れる。
    扉を閉めて160℃に下げ、30分焼く。竹串を刺してみて、生地が付いてこなければ焼き上がり。

  11. 11

    ←※今回は23cmの型で焼きました。20cmだと、写真の型より盛り上がった状態に焼きあがります。

  12. 12

    ビールやワインなどの空き瓶を用意し、型を逆さに差し込んで完全に冷ます。

  13. 13

    【型から外す】
    竹串を中心の筒に添わせたまま、上下にゆっくり動かしながらぐるりと円を書く。パレットナイフに持ち替え、型と生地の間に差し込む。しなるくらいに型に押し付けながら上下に動かし、もう一方の手でぐるりと型を一周させる。

  14. 14

    型を伏せ、側をそっと外す。
    底部にナイフを入れ、もう一方の手でケーキをゆっくり回転させて型から外す。

コツ・ポイント

果肉をほぐす時は 包丁よりも手でほぐすほうが 砂のう(果汁を包んでいる皮)が潰れません。卵を入れるのに使うボウルは油、水気の無い乾いた大きめのものを用意する。 型に油は敷かない。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yamako
yamako @cook_40028415
に公開
*kitchen yamako*へ     ようこそ!                   3畳ちょっとの小さなキッチンでちまちま のんびり作っています。私も子供もアレルギーたくさんありますが食べること、お菓子作りが好きです野菜大好き!!
もっと読む

似たレシピ