オブ海苔の作り方H23.8ver.

ケロヨンcp
ケロヨンcp @cook_40052562

新海苔切りの基本となる破れにくい縮みにくい海苔  改良を繰り返していますが 平成23年8月現在の最新バージョンです

このレシピの生い立ち
キャラ弁シートを考案し、やっていくうちに破れにくい縮みにくい海苔を思いつきました
今までに比べ海苔切りアートが簡単にできるようになり新海苔切りと名付けました
パンチで使えたりや結束バンドにもなります 余ったら簡単にねっとり佃煮ができますよ

オブ海苔の作り方H23.8ver.

新海苔切りの基本となる破れにくい縮みにくい海苔  改良を繰り返していますが 平成23年8月現在の最新バージョンです

このレシピの生い立ち
キャラ弁シートを考案し、やっていくうちに破れにくい縮みにくい海苔を思いつきました
今までに比べ海苔切りアートが簡単にできるようになり新海苔切りと名付けました
パンチで使えたりや結束バンドにもなります 余ったら簡単にねっとり佃煮ができますよ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

9㎝☓9㎝ 1枚
  1. 巻き寿司用焼き海苔 1/4枚
  2. オブラート(角型が望ましい) 1~2枚
  3. クリアファイル キッチンペーパー 麺棒 各1
  4. セロテープ カッティングボード  
  5. 不要な電話帳

作り方

  1. 1

    清潔なクリアファイルを開き、開いた面を固く絞った濡れキッチンペーパーで軽く拭くように水分をつけます(薄く少し)

  2. 2

    オブラートを
    上にのせ今度は丁寧にぽんぽんと気泡を抜くように軽く叩いて密着させていきます(継ぎ接ぎOK)

  3. 3

    水分も多すぎず密着した状態 きれいでしょ
    端っこの方を触ってみて手につくかつかないかの程度になったら海苔をおきます

  4. 4

    海苔は表裏があるので注意してください オブラートにくっつけるのはざらざらした裏面です

  5. 5

    ファイルを閉じて麺棒でごろごろ伸ばします しっかり圧着させてください

  6. 6

    きれいにくっつきました

  7. 7

    四辺をセロテープでファイルに固定します

  8. 8

    ファイルをかぶせ
    厚手の雑誌や電話帳にはさんで
    保存します

  9. 9

    乾きが甘ければファイル片面に貼ったものの海苔面を下にしてしばらく乾かすといいです
    長く放置するとファイルごと反ります

  10. 10

    テープを
    上だけはがしカッティングボードに貼り少しずつファイルからはがしながらカッティングボードに貼り替えていきます

  11. 11

    しっかり海苔を伸ばして更に四辺をテープ固定します
    これでカット開始

    裏はオブラートなので切りやすく切手のような海苔です

コツ・ポイント

オブラートに必要以上に水分を含ませ過ぎないことが大切 つけすぎたと思ったら
しばし待って乾かしましょう
また、クリアファイルのような柔らかいものでしなければもっと安定します
しかし保存や貼り替えの時クリアファイルの方が扱いやすいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ケロヨンcp
ケロヨンcp @cook_40052562
に公開
週5回のお弁当づくりで主に小5の息子のキャラ弁をアップしています 息子のクラスでは業者弁選択の子も多いためメニューはそちらの献立に準じて作っていますが 栄養バランスや味、素材、安全性にこだわっているつもりですキャラ弁シートを考案したことがきっかけでオブラートの研究を精力的にやっています
もっと読む

似たレシピ