ご飯シートの作り方&使用例 H23.9

ご飯をパイ生地のように麺棒で延ばして作った ご飯シート
キャラ弁シートのベース素材として優れモノです 他の用途にも!
このレシピの生い立ち
キャラ弁シートを貼る土台がチーズばかりではうんざり
塩分摂取も増えます
オブラートと同じでんぷん質の主食であるご飯に貼ることにしましたよ 下はふんわりご飯が可能です
でもこれって 色々な用途にもつかえる便利アイテムなんです
ご飯シートの作り方&使用例 H23.9
ご飯をパイ生地のように麺棒で延ばして作った ご飯シート
キャラ弁シートのベース素材として優れモノです 他の用途にも!
このレシピの生い立ち
キャラ弁シートを貼る土台がチーズばかりではうんざり
塩分摂取も増えます
オブラートと同じでんぷん質の主食であるご飯に貼ることにしましたよ 下はふんわりご飯が可能です
でもこれって 色々な用途にもつかえる便利アイテムなんです
作り方
- 1
ご飯をラップに乗せ包んでよーくモミモミ
ご飯粒をつぶすようなつもりで - 2
ラップを開いてしわを伸ばし 上からもう一枚ラップをかぶせてご飯をサンド 麺棒でのします 中心に集めるようにするのがコツ
- 3
ご飯粒が密になってきたらパイのように半分に折ってまた伸ばします そして丁度良い大きさや厚さに調節していきます
- 4
マットに仕上がりました 表面のラップを取ってキャラ弁シートを貼るのですが 貼らずに利用する場合はラップはそのままで!
- 5
ラップではさんだままヘラカットして成形するのもいいですよ
- 6
強力粘着しつつ
キャラに厚みが出るでしょ - 7
キャラ弁シートを貼ってから少し乾かしてラップをかけて(ラップサンド状態になります)
- 8
ハサミでカット
- 9
ふっくら土台に貼ると
- 10
半立体弁
- 11
ふたなどでラップサンドのままカットし
ちなみに隣は魚の煮付けを骨をとりほぐしたもの 煮汁味つきです - 12
ラップと余分なご飯を除いてぺたり
- 13
魚の煮付けのご飯サンドです
下はほっこりご飯
上はもっちりご飯シート 丼もののように使えます
コツ・ポイント
薄いほど食感が良いですが 使いやすさを考えるとスライスチーズより少し厚い程度がベスト
キャラ弁シートをくっつけるにあたり最強の粘着力です ただ粒粒感は多少はあるので 海苔使わずの細かい図柄には向きません ラップに挟んだ状態で冷凍保存可能!
似たレシピ
-
ご飯シート活用編:ハロウィンサンド&デコ ご飯シート活用編:ハロウィンサンド&デコ
彩色海苔きりキャラ弁シート初級編とご飯シートの2レシピの複合レシピです この2レシピをご参照くださいね ケロヨンcp -
醤油が香ばしい焼きご飯シートの作り方 醤油が香ばしい焼きご飯シートの作り方
キャラ弁シートベースとして有用なご飯シートですが、これを使った焼きご飯シートの作り方です美味しく扱いやすくなります ケロヨンcp -
表面がスムースなおにぎりの簡単な作り方 表面がスムースなおにぎりの簡単な作り方
ご飯シート→レシピID:17662271を利用することで表面がマットなおにぎりが作れます キャラ弁シートベースにどうぞ ケロヨンcp -
-
-
公式オブラートお絵かきキャラ弁シート 公式オブラートお絵かきキャラ弁シート
オブラートに食用天然色素でお絵かきしてキャラ弁シートを作りましょ! お弁当やスイーツ、パンetc 貼れるものは多種多様! ケロヨンcp -
赤ちゃん用ちっさい丸おにぎりの作り方! 赤ちゃん用ちっさい丸おにぎりの作り方!
11ヶ月の娘は白米も手掴みで食べたい様子。そのままより掴みやすいよう、小さなおにぎりに。一度に楽にできます。★syuka★
-
-
-
-
-
その他のレシピ