かくふ入り玉子焼き

かくふ倶楽部
かくふ倶楽部 @cook_40052061

お弁当にオススメで~す♪
このレシピの生い立ち
知人の奥様から教わりました。その方は初めにかくふを和風だしの素で煮てから玉子焼きを焼くそうですが、私はズボラなので醤油をまぶして下味をつけました。

かくふ入り玉子焼き

お弁当にオススメで~す♪
このレシピの生い立ち
知人の奥様から教わりました。その方は初めにかくふを和風だしの素で煮てから玉子焼きを焼くそうですが、私はズボラなので醤油をまぶして下味をつけました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2本分
  1. かくふ 1/2袋(100g)
  2. 醤油 小さじ3
  3. たまご 4個
  4. 和風だしの素 小さじ2
  5. サラダ油 大さじ1

作り方

  1. 1

    かくふを縦半分に切り、小さじ1の醤油で下味をつける(焼き機の長さに調節して下さい)。

  2. 2

    ボールにたまごと小さじ2の醤油・和風だしの素を加えて混ぜる(たまご液)。

  3. 3

    焼き機を熱し少量のサラダ油を入れ(2)のたまご液を1/4流し入れ手前にかくふを乗せる。

  4. 4

    かくふを包むように手前から生地を被せ巻く。

  5. 5

    空いたところ少量のサラダ油をひき、残りの1/4のたまご液を入れ、巻きながら焼く。

  6. 6

    同じ要領でもう1本焼く。

コツ・ポイント

かくふ自体に味がないので最初に下味をつけて下さい。たまご液の味付けも少し濃い目の方が美味しくできると思います。
たまご液の中にあさつきや海苔など入れたアレンジができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かくふ倶楽部
かくふ倶楽部 @cook_40052061
に公開
美濃張地方古来の『かくふ』は、高タンパク・低脂肪な健康食で、脳の働きを高める“健脳食”としても注目されている、どんな料理にも使うことができる食材です。そんな『かくふ』をもっと食べてもらえるようなレシピを常に考えています。facebook始めました。よろしかったら、見に来て下さい。http://facebook.com/kakufudaisuki
もっと読む

似たレシピ