甘露チェリー

わはは猫
わはは猫 @cook_40076933

一粒口に含むと、まろやかな紫蘇の香りが口中に広がり、ジューシーな果肉うっとり。胡椒が後味を優しくすっきりさせる・・・食べる間のまったりとした極上の芳香を楽しんで下さい。
このレシピの生い立ち
大好きな宇江佐真理さんの小説「甘露梅」という話に出てきた吉原の縁起物の和菓子。本当は青梅を一年以上漬けこむものらしいのですが・・・^^;そんなに待てない、でもどんな味なんだろう・・・と思いチェリーで代用。(旦那には代用しすぎだろーと呆れられた)今度は梅酒の実でやってみようとは思ってます^^;

甘露チェリー

一粒口に含むと、まろやかな紫蘇の香りが口中に広がり、ジューシーな果肉うっとり。胡椒が後味を優しくすっきりさせる・・・食べる間のまったりとした極上の芳香を楽しんで下さい。
このレシピの生い立ち
大好きな宇江佐真理さんの小説「甘露梅」という話に出てきた吉原の縁起物の和菓子。本当は青梅を一年以上漬けこむものらしいのですが・・・^^;そんなに待てない、でもどんな味なんだろう・・・と思いチェリーで代用。(旦那には代用しすぎだろーと呆れられた)今度は梅酒の実でやってみようとは思ってます^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

9粒
  1. アメリカンチェリー 9粒
  2. しそ 9枚
  3. メープル(又ははちみつ) 50cc位
  4. 粒こしょう 適量

作り方

  1. 1

    <材料準備>
    ●しそとチェリーはキレイに洗い水気をとっておく。
    ●耐熱性のキレイな容器を。

  2. 2

    チェリーの種をとる。
    ☆たねは使うので捨てないでね。

  3. 3

    チェリーの種の入っていた場所に胡椒をふる。種にも胡椒を振り、種を実のなかにもどす。

  4. 4

    しそでくるむ。チェリーの方が大きいので挟むって感じ。
    ビンにつめる。

  5. 5

    チェリーが漬かるくらいメープルシロップを注ぐ。
    レンジで一分加熱。
    ☆吹き零れないように気をつけてね☆

  6. 6

    ふたをして保存。
    5日ほど寝かせて出来上がり♪
    ※しその青臭さがなくなるのが5日が目安。気になったらもう1~2日待って見て※

  7. 7

    さらさらのシロップも美味しいよ♪無糖ヨーグルトにかけたりしてどうぞ^^

コツ・ポイント

手順1:保存物なので水気はきっちりとってね^^手順3:胡椒はかなり思い切ってふっても大丈夫、たっぷりと。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
わはは猫
わはは猫 @cook_40076933
に公開
いつもは部活の送迎であちこち忙しくしてる土日ですがコロナの影響で家でゆっくり。せっかく時間あるのでパンとか作ってます。
もっと読む

似たレシピ