全粒粉入りさつまいもパン

餡と、角切りの芋、ピーナッツが入った贅沢なパンです。全粒粉入りでヘルシー☆牛乳を使うとよりふんわり仕上がります。
このレシピの生い立ち
さつまいもの季節になってきたのと、
全粒粉が沢山余っていたので、パンにしようと思い作りました。
作り方の行程の写真をちゃんと撮ればよかったです。
分かりにくくてすみません(**ω**)
全粒粉入りさつまいもパン
餡と、角切りの芋、ピーナッツが入った贅沢なパンです。全粒粉入りでヘルシー☆牛乳を使うとよりふんわり仕上がります。
このレシピの生い立ち
さつまいもの季節になってきたのと、
全粒粉が沢山余っていたので、パンにしようと思い作りました。
作り方の行程の写真をちゃんと撮ればよかったです。
分かりにくくてすみません(**ω**)
作り方
- 1
ボールに粉類、砂糖、塩、ドライイーストを測って入れる。※ドライイーストと砂糖は近づけて、塩はドライイーストから離して。
- 2
ヘラで全体を混ぜて、人肌に温めた水or牛乳を少しずつ入れる。まとまり出したら、手で捏ねる。
- 3
表面がつるっと、綺麗に捏ねられたらオーブンの発酵機能で40度40分、一次発酵する。
- 4
芋餡作り
全体の芋の3分の2は輪切りに、残りは角切りにし水から茹でる。竹串が通る位で角切りを取り出し、お湯を捨てる。 - 5
火を弱火にして、芋を潰しながらバター、砂糖を加え木ベラなどで焦げ付かないように混ぜる。粗熱取る。
- 6
バニラオイルorエッセンス、ピーナッツを加えバットに移して冷蔵庫で冷やしておく。
芋餡完成‼︎ - 7
パン生地に戻ります。
一次発酵おわったら、ガス抜き→10分ベンチタイム。10等分にして、長方形に伸ばす。 - 8
10等分にした芋餡を細長く形作って生地の上に置き、角切りの芋を乗せる。生地の両端に5箇所ずつ切り込み入れる。
- 9
上から、餡を包み込むように切り込み入れた生地を交互に編んでいく。鉄板には5本しか乗らなかったので、5本出来たら2時発酵。
- 10
1回目の発酵はオーブン機能で、2回目の5本は常温で発酵させます。 発酵終わったら、オーブン200度で予熱。
- 11
約2倍に膨らんだら、溶き卵を刷毛で塗り200度で20分焼きます。
- 12
完成‼︎
コツ・ポイント
ピーナッツをアーモンドや胡桃に変えたり、餡をカボチャでも良いと思います。粉に対して水分が多いので、柔らかい生地で扱いが難しいので打ち粉をしっかりすると作業しやすくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
HBで全粒粉入りふんわりパン HBで全粒粉入りふんわりパン
固くなりがちな全粒粉入りのパンを、配合に気をつけて柔らかく焼き上げました。次の日もふんわり、サンドイッチにしても美味しい lov_sweets
その他のレシピ