我が家の*きりたんぽ鍋*

OBU
OBU @cook_40085829

意外に食べた事がないと言う方も多いきりたんぽ。
美味しいので是非お試し下さい!
*レシピを若干修正しました
このレシピの生い立ち
母が秋田出身なので、子供の頃から冬になると毎年「きりたんぽ」を普通に食していましたが、一般的にはあまり浸透していない食材の様で…。

我が家の*きりたんぽ鍋*

意外に食べた事がないと言う方も多いきりたんぽ。
美味しいので是非お試し下さい!
*レシピを若干修正しました
このレシピの生い立ち
母が秋田出身なので、子供の頃から冬になると毎年「きりたんぽ」を普通に食していましたが、一般的にはあまり浸透していない食材の様で…。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. だし汁 1400cc
  2. 酒・みりん・醤油 各75cc
  3. 小匙1強
  4. 鶏もも肉 2枚
  5. ゴボウ 1本
  6. ニンジン 1本
  7. 舞茸 1パック
  8. 白滝 1袋
  9. ネギ 1本
  10. セリ 1束
  11. きりたん 10本

作り方

  1. 1

    鶏肉は皮を取り、大きめの1口大に切ります。
    皮はだしを取るのに使うので捨てないで下さい。

  2. 2

    ゴボウは大きめの笹がきにして、酢水でアク抜きしておきます。
    ニンジンも同じくらいの笹がきにします。

  3. 3

    舞茸は食べやすい大きさに手で裂きます。
    白滝は水気を切り、食べやすい長さに切ります。

  4. 4

    ネギは斜めに、セリは食べやすい長さに切ります。

  5. 5

    きりたんぽは食べやすい大きさに、斜めに切ります。
    *見栄え良くするには1本を半分に、食べやすさ重視なら3~4つに。

  6. 6

    鍋にだし汁・鶏皮・鶏もも・ゴボウ・ニンジンを入れて火にかけます。
    だしが取れたら鶏皮は取り除き、白滝・舞茸を加えます。

  7. 7

    具に火が通ったら、調味料を加えて一煮立ちさせ、味を調えます。

  8. 8

    きりたんぽ・ネギ・セリを加えて、一煮立ちさせれば出来上がり♪
    きりたんぽは2~3分で軟らかくなります。

  9. 9

    本当はネギやセリは生の食感が残るくらいにサッと火を通せば良いらしいのですが、私はクタッと軟らかくなるまで煮るのが好き♪

コツ・ポイント

肉は必ず鶏ももを使って下さい!肉(皮)から出るだしが味の決め手です♪
後、きりたんぽには舞茸とセリは欠かせません!!
味を見て、足りない様でしたら塩で調整して下さい♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
OBU
OBU @cook_40085829
に公開
男の子2人の母。主に自分の覚書として、レシピをまとめています。思い立った時に、レシピを改良してることがあります。改訂版として出さずに、元のレシピを訂正している場合が多いので、その点ご了承ください。
もっと読む

似たレシピ