かた焼きせんべい ♪ 歯に気を付けてね

*甘くて めっちゃ硬いおせんべいです
お土産には木づちが付いていたりします
*小さく割ってから 口に入れて下さいね
このレシピの生い立ち
石切や伊賀の名物です。
原材料がシンプルだったので
自家製にチャレンジして
みたくなりました。
かた焼きせんべい ♪ 歯に気を付けてね
*甘くて めっちゃ硬いおせんべいです
お土産には木づちが付いていたりします
*小さく割ってから 口に入れて下さいね
このレシピの生い立ち
石切や伊賀の名物です。
原材料がシンプルだったので
自家製にチャレンジして
みたくなりました。
作り方
- 1
小鍋に三温糖と水を入れ 火にかける。
- 2
三温糖が溶けて 軽く煮詰まって来たら スプーンなどに 少量たらし 冷えた時 ハチミツ程度のとろみになれば火を止める。
- 3
ハチミツを入れシロップが完全に冷めたら 薄力粉と合わせる そぼろ状になって、だいたい合わさったら ラップをしなじませる。
- 4
しばらく置き 粉っぽく無くなったら 棒状にして 等分する。等分したものを 俵型にし 青海苔やゴマを押し付ける。
- 5
厚手のフライパンなど(我が家には 何故か銅板があります^^;)を極弱火で熱し並べて行きます。
- 6
8分位焼いた所で 缶などに粉を少量付け
ひっつかない様にして 5㎜〜7㎜位の厚さに平たくする。 - 7
伸ばした所。。
- 8
焼き色が付いたら 裏返します。15分位を目安に。
- 9
膨らんだり 反ったりしたら 缶で押し付けます。。ひらすら これでもか~って位に水分を飛ばします。。
- 10
40分〜50分 ひたすら これでもか~。と水分を飛ばして出来上がり。温かいうちは
柔らかいですが、冷えると固くなります。 - 11
⑨で焼き色がついたら オーブン150度くらい(焼き色が濃くなりすぎない温度で)40〜50分 焼いても大丈夫みたいです。
- 12
つくれぽありがとうございます(*´꒳`*)
たくさんの方がご覧下さり 励みになります♫
コツ・ポイント
シロップが足りない時はハチミツを足してもいいかも。 耳たぶよりは硬い生地です。冷えても柔らかい時は150度位のオーブンで水分を飛ばしてみて下さい。
生姜味のものもあるみたいです割るときは 片手に平に片手にタテに持ちせんべい同士叩きつけます
似たレシピ
その他のレシピ