胃の調子↓の時でも♪シンプル卵うどん

みゃじま
みゃじま @myajima

卵を入れただけと言う超シンプルうどん!でも優しい味で美味しいんです♪(≧▽≦)胃が調子悪くてもツルッと食べれます。
このレシピの生い立ち
お腹を空かして帰宅した小学生の私に「卵うどんならすぐ作れるよ」と祖母。
手打ちうどんの翌日の定番でした。
胃が調子悪くて、久々作ったらやはり美味い♪(≧▽≦)
祖母はうどんだけでなく、汁も手作りだったと思うけど、十分祖母の味です。

胃の調子↓の時でも♪シンプル卵うどん

卵を入れただけと言う超シンプルうどん!でも優しい味で美味しいんです♪(≧▽≦)胃が調子悪くてもツルッと食べれます。
このレシピの生い立ち
お腹を空かして帰宅した小学生の私に「卵うどんならすぐ作れるよ」と祖母。
手打ちうどんの翌日の定番でした。
胃が調子悪くて、久々作ったらやはり美味い♪(≧▽≦)
祖母はうどんだけでなく、汁も手作りだったと思うけど、十分祖母の味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 茹でうどん(または、冷凍うどん 1袋(160~200g)
  2. 麺つゆ(追いがつおつゆ) 30cc(大さじ2)
  3. 100cc
  4. 1個

作り方

  1. 1

    茹でうどんはレンジで1分温める。冷凍うどんは2分温め後、一度ほぐして、再度1分温める。(様子見て加減して下さい)

  2. 2

    鍋に麺つゆ+水を入れて温める。
    (水は麺つゆで加減要。ただし、汁も飲む事になるので、少し薄いかな?位が丁度良いです)

  3. 3

    鍋のつゆが煮立ったら、うどんを入れてほぐす。

  4. 4

    再度煮立ったら、とき卵(直入れも可)を入れ、蓋をする。時々うどんに絡ませる様に軽く混ぜる。卵に火が通れば出来上がり♪

  5. 5

    汁は残しても良いんですが、元々量が多くないのと、卵とうどんを絡ませる時に、卵スープ風になるので飲んじゃいます。(^^;

  6. 6

    アップ翌日、鍋の写真から丼写真に変更。
    丼は祖母から譲り受けたので、小学校当時の記憶と同じ眺め。(≧m≦)

  7. 7

    【2013/03/25】5個目の話題入り☆私にとっては祖母の味。とても嬉しいです!感謝(*^▽^)ノ

コツ・ポイント

◆うどんはお湯で茹でずに手抜きしてレンジで温めてます。(^m^)
◆うどんを袋のまま温める時は、破裂防止用に袋の端を少し切ってからどうぞ。耐熱容器やお皿の場合は、ラップをして温めればOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みゃじま
みゃじま @myajima
に公開
面倒臭がりなのに凝り性→クックは大助かり。(^皿^ゞレシピは田舎料理(祖母の味)が多いです☆長野で、相方&娘二人&息子と暮らし中(*^-^)v★注意書きm(_ _)m★※子育て中の為、更新に緩急の差が有ります。※前後が判らなくなるので、頂いたコメは基本自分の所で返事しています。
もっと読む

似たレシピ