デコポンのマーマレード

きれいな色のマーマレードが出来ました!家で作ったのが一番美味しいし安上がり♪
このレシピの生い立ち
1度凸ポンで作ってみたかったので・・・ちょっと大きいビンに詰めたので3本と少ししか出来ませんでしたが、手前の小さいビンだと5,6本は出来たかもしれません。
デコポンのマーマレード
きれいな色のマーマレードが出来ました!家で作ったのが一番美味しいし安上がり♪
このレシピの生い立ち
1度凸ポンで作ってみたかったので・・・ちょっと大きいビンに詰めたので3本と少ししか出来ませんでしたが、手前の小さいビンだと5,6本は出来たかもしれません。
作り方
- 1
デコポンはリンゴの皮をむく要領で皮をむきます。
- 2
それを細かく刻みます。
- 3
実は適当に切っておきます。袋の部分もそのまま使います。(普通のみかんのように柔らかいので)
- 4
1の皮をボールに入れ水洗い。洗うというより水の中でもみます。アクを出すつもりで力いっぱいもみます。水を3回変えます。
- 5
3の皮を水につけ一晩くらい置きます。今度はそれを鍋に入れ茹でます。水を変えてまた茹でます。全部で3回ゆでこぼします。
- 6
3回ゆでこぼした皮を圧力鍋に入れひたひたの水で煮ます。圧力鍋の種類によりますが10~20分煮ます。
- 7
皮が柔らかくなったのを確認したら2の実を入れてもう一度圧力をかけて煮ます。袋までやわらかくなるように5~10分煮ます。
- 8
皮も袋も柔らかくなったら砂糖を入れます。ずいぶん大量の砂糖に見えます!
- 9
とろとろになるまで煮詰めます。煮始めに冷凍庫に小さいお皿を入れて冷やしておきます。それで煮詰め加減をチェック!
- 10
煮詰めている間にビンの用意をします。鍋で5分ぐらい煮てから布巾の上に伏せておきます。
- 11
煮詰め加減を調べます。熱々のときに丁度いい固さだと冷えたとき固いジャムになります。冷やした皿にとり、硬さをチェック!
- 12
好みの固さになったらビンに詰めます。ビンの口近くまで詰めます。口の周りにジャムがつかないように注意します。
- 13
熱処理します。軽く蓋をしてビンの半分ぐらいの高さに湯を張った鍋に入れ蓋をして10分ぐらい煮ます。
- 14
外の空気を入れないように少し蓋をゆるめそれからぎゅっと締めなおします。冷えてくるとポコンと蓋がへこみます。これで成功!
- 15
きちんと熱処理できると1年以上もちます。使い回しのビンだと蓋が歪んでうまく行かない時があります。蓋のへこみをチェック!
- 16
一番大きな瓶の熱処理失敗!小さいのに詰め替えてやり直し。やり直しのときはジャムが冷えているので13の要領で20分煮ます。
コツ・ポイント
デコポンは福岡自然農園の無農薬のものを使いました。
普通は皮も果汁も全部使うのですが・・・何といっても実は食べたいですから、実を食べてしまって皮だけのものも2,3個入っています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
さつまいもの甘煮 マーマレードで。 さつまいもの甘煮 マーマレードで。
マーマレードで煮ると色良く仕上がり、爽やかな甘さになります。お弁当のおかずにもキレイ。味付けはお好みで加減してください。クックribo☆
-
その他のレシピ