【ほうれんそう*シフォンケーキ♬】

TV放送&200レポ感謝♡ ほうれん草を50gと100g入りで混ぜ込み、比較検討レポート。写真は100g入り。
このレシピの生い立ち
最初は友人がほうれん草のパウダーで作ったものをいただいて。美味しかったから生ではどうかなと思ってやってみました。(Yさんありがとう♡ )
2歳の子がどうしても葉物野菜を残すので、「コレはいい!」と(^^)v
【ほうれんそう*シフォンケーキ♬】
TV放送&200レポ感謝♡ ほうれん草を50gと100g入りで混ぜ込み、比較検討レポート。写真は100g入り。
このレシピの生い立ち
最初は友人がほうれん草のパウダーで作ったものをいただいて。美味しかったから生ではどうかなと思ってやってみました。(Yさんありがとう♡ )
2歳の子がどうしても葉物野菜を残すので、「コレはいい!」と(^^)v
作り方
- 1
粉をBPと合わせてふるう。
オーブンは余熱しておく。
ほうれん草は洗い、水気をふるう。(写真は50g) - 2
100gはこのくらい。約3株です。
- 3
*ちなみに、ゆでたほうれん草では、
ゆで75g=生100gを目安にしてください。 - 4
【ピュレ作り】
ほうれん草をレンジで1分半~2分加熱。冷水にとり冷まし、ざく切りにしてしぼる。 - 5
ミルサー(またはミキサー)に入れ、回転するぎりぎりの量の牛乳(30~50cc)を足して、スイッチオン。粒がなくなるまで。
- 6
計量カップに移し、ほうれん草の量により、
50g=100cc
100g=150cc
になるまで牛乳を足す。 - 7
ボールに冷えたままの卵白を入れ、電動泡だて器でメレンゲをつくる。
砂糖は途中で半分入れ、後は少しずつ加えていく。 - 8
ボールに卵黄、砂糖を入れ、白っぽくなるまで泡立てる。
(5の電動泡だて器を洗わずそのまま使えます。) - 9
サラダ油、
4のピュレ、
1の小麦粉 、塩
の順番に加えていき、そのつどよく混ぜる。 - 10
メレンゲの1/3量を加え、泡だて器でよく混ぜる。もう1/3を加え、ざっと、残りを入れ、ゴムベラできるように混ぜる。
- 11
型に流し入れ、床に20回打ち付ける。(気泡を消しておかないと空洞ができちゃうので。)
- 12
160度のオーブンで40分焼く。
焼けたら一度高いところから落し、焼き縮みをふせぐ。 - 13
ひっくり返して冷ます。
ある程度冷めたら、逆さのままポリ袋にいれ、冷蔵庫で冷やす。出来れば一晩。 - 14
シフォンナイフか竹串で、周囲、中心、底面の順でくるりとはずし、型からだす。
- 15
左が50g、右が100g入りです。
味はどちらも好評でした。
青くさみもほとんどわかりません。 - 16
だいきらいなほうれん草入りとは気づいていない様子。ムフフ、完食(*^-^)
- 17
※ほうれん草100gに足す牛乳の量ですが、あわせて200ccまで入れてもOKでした。
- 18
※フードプロセッサー使用で、ピュレの野菜が粒状に残る場合は、やわらかくゆでてからかけるようににしてみてください。
- 19
砂糖を極限?まで減らしたレシピです。
クリームをそえるならこころもち甘目がおすすめ。 - 20
この量で12センチのミニシフォン1台と、紙コップ大4個分できました。ホワイトチョコでおめかし♡
- 21
高さを利用して横に1/2カットで、一気にケーキ2台分。
大人数のパーティで使える裏技♡ - 22
2012年も。
- 23
小松菜とゴマもおすすめ. ぜひお試しを♡
→ ID 871518
- 24
もっとお手軽な「ほうれん草パンケーキ」もよろしく♡ → ID 796789
- 25
sayokoさんのつくれぽより、紙コップで逆さまに冷ますよいアイデア♪ご参考に♡
コツ・ポイント
卵は新鮮で、質がよいものを使いましょう。いいメレンゲができます。
全体のバランスから、卵黄も4個使いました。
7の順番は守りましょう。卵黄となじみやすいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ほうれん草シフォンケーキ ほうれん草シフォンケーキ
ほうれん草のシフォンです。綺麗な色が出るので作ってて楽しいです。野菜のお菓子。きっとシフォンに入れることの出来る野菜って結構少なそう… なんかいいものあったら教えてほしいです。 polymeg -
-
-
-
-
-
ほうれん草のグリーンシフォンケーキ ほうれん草のグリーンシフォンケーキ
素朴な食材を使って作ったシフォンケーキです。ほうれん草の臭みもなくおいしくできます。グリーンシフォンで癒しのひと時を・・ミちゃ
その他のレシピ