簡単ぷっくり☆トウモロコシの茹で方

mimi☆ko @mimiko123
ゆで上げた後すぐにお鍋から出す?出さない?見た目や食感に大きな差が出ますよ♪(比べた画像あり)
このレシピの生い立ち
初夏の楽しみ旬のとうもろこしが出回る季節に。
美味しく茹であげる簡単レシピを多くの皆様にお試し頂けますと嬉しいです。
簡単ぷっくり☆トウモロコシの茹で方
ゆで上げた後すぐにお鍋から出す?出さない?見た目や食感に大きな差が出ますよ♪(比べた画像あり)
このレシピの生い立ち
初夏の楽しみ旬のとうもろこしが出回る季節に。
美味しく茹であげる簡単レシピを多くの皆様にお試し頂けますと嬉しいです。
作り方
- 1
生のトウモロコシは皮とヒゲをきれいに取り除きます。
- 2
あらかじめ食べやすい大きさに切っておきます。(1本のままでも大丈夫です。)
- 3
お鍋にトウモロコシ、水、塩小さじ1を入れます。
※ 水はとうもろこしの高さよりも2cmくらい多めに入れます。 - 4
とうもろこしが浮いて来てしまうので、落し蓋やお皿などの重しを上に乗せます。
- 5
フタはせず強火で一気に沸騰させます。
- 6
沸騰したら火加減を落し中火にして更に【7分間】ゆで、時間が来たら火を止めます。
- 7
【重要ポイント】
トウモロコシはすぐに取り出さず、熱湯が人肌程度に冷めるまでお鍋の中に入れたままにします。 - 8
★比べてみて下さい★
【左】すぐに取り出したもの(粒が縮んでいます)
【右】冷めてから取り出したもの(ぷっくり♪) - 9
甘さ際立つほんのり塩味。旬のトウモロコシを美味しくお召し上がりくださいね。
コツ・ポイント
ぷっくりシャキシャキは火を止めてから☆
すぐにザルにあげたい気持ちをおさえ、お湯が冷めるまでとうもろこしはお鍋に入れたままにしましょう♪
似たレシピ
-
とうもろこしの茹で方 とうもろこしの茹で方
我が家のとうもろこしの茹で方です。毎年、この茹で方で茹でていたものを、レシピにしてみました!茹でて、鍋の蓋を閉めて放置するだけなのに、シワシワにならず、ぷちぷちの食感に!塩加減も甘く感じるくらいのちょうどいい感じになります。茹でた熱々のとうもろこしを、茹でるのに使った熱々の鍋に戻すだけなので、食べるまで手でほぼ触ることなく、とても衛生的です。(本数が少ない場合は、水塩を減らして下さい) ひと№007 -
-
-
-
-
時短!簡単!とうもろこしのゆで方 時短!簡単!とうもろこしのゆで方
絶対失敗しない!時間短縮で甘~いとうもろこしが簡単にゆでられちゃいます!水は200ccのみで、鍋の種類も問いません! marumin☆ -
-
トウモロコシのゆで方、 簡単で美味しい♪ トウモロコシのゆで方、 簡単で美味しい♪
簡単でビックリ!美味しくてビックリ!少しの水で、本当に簡単に短時間で、ゆで上がりま~す♪ 失敗はありません!くろねこあや
-
シワができない!とうもろこしの茹で方 シワができない!とうもろこしの茹で方
茹でた後にシワが出来ずにプリプリぷちぷちのまま♡抜群の茹で加減です。おかげ様で話題入り♡簡単なので是非試してね。 おやつは3時 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18509071