日野菜のさくら漬◇わたしの漬け方

まっちぃなー @cook_40052796
さくら色に染まる日野菜を浅漬けで食べる郷土料理です✿家庭によって漬け方も味付けも違います☆少量で簡単に漬けられます♡
このレシピの生い立ち
晩秋から冬にかけて、日野菜が出回ると、各家庭で漬けられます。各家ごとに味付けが違うといいます
働いていた頃は、健在だった両親が大量に漬けた物を、容器ごともらってきました
今は母に教えてもらった基本のさくらを毎年漬けています
日野菜のさくら漬◇わたしの漬け方
さくら色に染まる日野菜を浅漬けで食べる郷土料理です✿家庭によって漬け方も味付けも違います☆少量で簡単に漬けられます♡
このレシピの生い立ち
晩秋から冬にかけて、日野菜が出回ると、各家庭で漬けられます。各家ごとに味付けが違うといいます
働いていた頃は、健在だった両親が大量に漬けた物を、容器ごともらってきました
今は母に教えてもらった基本のさくらを毎年漬けています
作り方
- 1
白と紫のコントラストがきれいな日野菜です
根も葉っぱもきれいに洗う
- 2
根は、4センチの長さに切り、2ミリぐらいの厚さの、拍子切りにする
ボウルに入れ、塩、小さじ1をまぶして30分置く
- 3
ボウルに入れた、根に、熱湯を入れ、素早くザルにあげ、冷水をかけ、水を切る
- 4
葉は、細かく刻む
(内側の状態のいい葉のみを使う)塩、大さじ1で、黒い汁が出るまでもみ込む
- 5
葉は、ざるに入れ、熱湯をかけて、水で、色が出なくなるまで洗う
かたく絞って水けをきる
- 6
しんなりとした根は、軽く絞る
- 7
根と、葉を
即席漬け物容器に入れて、
漬け汁を入れて混ぜる
軽く重しをかける翌日ぐらいから食べられる
コツ・ポイント
*塩漬けだけのさくら漬けは、好みで酢やポン酢、だしを入れて、味をつけて食べますが、少量なので酢もだしも入れているのでそのまま食べることができます
*好みで砂糖の量は加減してください
*だしと塩の代わりに、白だしを使ってもOK
似たレシピ
-
-
-
-
-
辛子明太子・日野菜漬け・きゅうりのタパス 辛子明太子・日野菜漬け・きゅうりのタパス
今夜のタパスはお手軽バージョンで。辛子明太子に自家製日野菜漬けときゅうりの塩もみを合わせたもの。 Aranjuez5 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18510985