お誕生日に*キャラチョコ*キャラケーキ

700れぽ突破ありがとうございます!細かいコツも紹介してるので苦手な方や初めての方もチャレンジしてみて下さいね♡
このレシピの生い立ち
キャラチョコに使用するクッキングシート、もっといい物はないかと試行錯誤しました。
お誕生日に*キャラチョコ*キャラケーキ
700れぽ突破ありがとうございます!細かいコツも紹介してるので苦手な方や初めての方もチャレンジしてみて下さいね♡
このレシピの生い立ち
キャラチョコに使用するクッキングシート、もっといい物はないかと試行錯誤しました。
作り方
- 1
イラストを用意します。プリンターで反転プリントしています。左右対称のイラストならそのままでOK
- 2
プリンターを使用しない場合は油性ペンでシートに転写してシートを裏返ししても。
- 3
イラストをトレイにテープで固定。
その上にOPPシートを重ねて貼り付けます。 - 4
50度のお湯にチョコペンの先端を下に向けて入れてチョコを溶かし、コルネに詰めます。
※開封したら口を上に湯煎。 - 5
コルネでアウトラインを描いていきます。
- 6
アウトラインが完成したら固まるまで待ちます。
室温で固まらない時期は一瞬だけ冷蔵庫に入れて固める。 - 7
修正は固まってから、はみ出した部分を竹串の先でそ~っと修正します。
- 8
塗る用のチョコペンを4と同様に溶かし小皿に少量出して、チョコペンはマグカップで保温。
水が入らないように注意して。
- 9
竹串の先に付けて塗り込んで行きます。
- 10
塗るのはコルネでもいいし、小さなスプーンなどでチョコを垂らしても。
- 11
これで塗りが完成。
- 12
補強用に絞り袋にホワイトチョコを入れ、50度のお湯で溶かします。
こちらも温度に注意して下さいね。焦らずゆっくり。
- 13
しぼり袋の先端をカットし、背景を埋めて行きます。
この時、アウトラインをきっちりに入れるようにしてくださいね。 - 14
3~5mm程度の厚みになるまで補強します。
- 15
しっかり固まったらOPPシートを剥がしてね。
- 16
完成!
冷やし過ぎはチョコが反るので気を付けて下さいね。 - 17
ポイント!寒い時期でコルネのチョコがすぐに固まって描きにくい場合は8のようにチョコを溶かし竹串に付けて描いても。
- 18
2019年6月レシピ見直し。以前のミキミニからすみっこぐらしに変更しました。
以前のミキミニの場合→ - 19
アウトラインがしっかり固まったら次はフチ取りのピンクのライン。ストロベリーとホワイトチョコを絞り袋に入れお湯に付けます
- 20
溶けたらハサミで先端をカットして、太めに周囲を囲います。
頬、ミニーの額にも同じピンクを薄く竹串で塗りました。
- 21
チョコペンで茶色い部分を埋めて行きます。
色が少ない分、ミキミニは簡単♪すみっコは色が多いから面倒でした^^; - 22
顔部分は白に少量のブラウンを混ぜて。手と顔はあまり細かくないのでストローをカットした物をスプーンのようにして埋めます
- 23
イラスト部分にもたっぷりと重ね、補強します。補強用に濃い色のチョコを使うと色が透けてしまうのでホワイトを使用して。
- 24
ブログでは動画レシピ、書き切れない細かいコツなど紹介しています。
- 25
http://momo-obentou.blog.jp/archives/79205034.html
- 26
東京リベンジャーズ 工程動画はこちら→
- 27
http://momo-obentou.blog.jp/archives/85423345.html
- 28
インスタに#momokyaraben タグ付けでお邪魔させて頂いています♪
- 29
色んなキャラクターを作ってみてね♪
- 30
- 31
コツ・ポイント
クッキングシートに代わりに使うのはラッピングペーパーバッグ(クリアバッグ)。バッグじゃなくてシートでももちろんOK。スイーツなどのラッピング用に売られているポリプロピレン素材です。中には食品を直接入れる事が出来ない物もあるようなので注意して
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
アイカツ!キャラケーキ(チョコプレート) アイカツ!キャラケーキ(チョコプレート)
チョコプレートレシピです。https://cookpad.wasmer.app/recipe/878719←詳しいレシピは、こちら くり子223 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ