野菜スイーツ★黒豆とプチトマトのゼリー

黒豆とプチトマトを使った体に優しいデザートです。キラキラとまるで宝石のよう!おもてなしにもぴったり。
このレシピの生い立ち
黒豆を使って。おもてなしに使えるレシピ→味はもちろん、見た目が重要かなぁ?黒豆の艶々ピカピカした姿が宝石みたいだったので黒豆をオニキス、プチトマトをルビーに見立てて(笑)ゼリーにしてみました^^
野菜スイーツ★黒豆とプチトマトのゼリー
黒豆とプチトマトを使った体に優しいデザートです。キラキラとまるで宝石のよう!おもてなしにもぴったり。
このレシピの生い立ち
黒豆を使って。おもてなしに使えるレシピ→味はもちろん、見た目が重要かなぁ?黒豆の艶々ピカピカした姿が宝石みたいだったので黒豆をオニキス、プチトマトをルビーに見立てて(笑)ゼリーにしてみました^^
作り方
- 1
■はあわせてふやかしておく。
- 2
プチトマトは熱湯にいれて湯剥きする。湯剥き後のお湯(トマト水)を200ccを漉して鍋にいれておく。
- 3
湯向き後のトマト、黒豆はそれぞれキッチンペーパーなどの上にのせて水気をきる。
- 4
お好みの器に③を入れる。(果肉>シロップになるような器を推奨)
- 5
②のトマト水にグラニュー糖とレモン汁を入れて弱火にかける。砂糖が溶けたら■を入れ溶かす(※絶対沸騰させないこと)
- 6
ゼラチンが溶けたらなべ底を冷やしながら冷ます。
- 7
⑥を④の器にそっとそそぐ。この時トマトの頭が少し飛び出ているようにすると立体感がでて可愛いです。黒豆は後のせできます
- 8
冷蔵庫で冷やし固めて完成♪(お好みで食べる直前に黒豆を1粒のせる)
- 9
そのまま食べても美味しいですがお好みで食べる直前に練乳をかけてどうそ♪美味しいです^^
- 10
今回使用した黒豆です大粒で上品な甘さにうっとり。
コツ・ポイント
※黒豆とトマトの量は使う容器にあわせてください。
※湯剥き後の水にはトマトのうまみが出ているので使って下さい。
※2日~トマトの水分がでてきます。食べることは可能ですがなるべく早めに食べて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ