HB羽根跡を残さない取り方とタイミング

HBを使い始めて1か月が経とうとしています!ケースから取り出しにくいし、底の羽根跡が気になります。そこでひらめきました!
このレシピの生い立ち
焼き上がってケースから取り出しにくいし、羽根跡もガッカリ。ネットをみて色々な方法を試してみましたが中々上手く行きませんでした。そこでひらめいたんです。ケースもテフロン加工なので同じような素材ならと思って試みたところ上手く行きました。
HB羽根跡を残さない取り方とタイミング
HBを使い始めて1か月が経とうとしています!ケースから取り出しにくいし、底の羽根跡が気になります。そこでひらめきました!
このレシピの生い立ち
焼き上がってケースから取り出しにくいし、羽根跡もガッカリ。ネットをみて色々な方法を試してみましたが中々上手く行きませんでした。そこでひらめいたんです。ケースもテフロン加工なので同じような素材ならと思って試みたところ上手く行きました。
作り方
- 1
私はTB(PY-E631)で1.5斤焼き色うすで4:20。残り時間1:25で発酵最後の羽根が1分程度回ります。
- 2
回転が終わり残り時間1:24~0:35までが二次発酵。この間に羽根を取ります。そのままで蓋をあけても大丈夫です。
- 3
ケースを取り出しフライパンに空ける。ここで羽根を取る。
- 4
ケースを本体に戻し生地をケースに戻します。
- 5
蓋をしてそのままで変りなくふっくらと美味しいパンの焼き上がり。底は軸だけなので取り出しも楽!跡も最小限で済みます。
- 6
テフロン加工のフライパンが無い場合は、ボールにクッキングシートを敷き空ける。
- 7
こちらもコロンときれいに戻ります。(シートの端はテープでボールに止めて置くと扱いやすいです。)
コツ・ポイント
コツは何もありません。パン作り初心者なのでよくわかりませんが、発酵後は生地をあまりいじらないほうが良さそうなので、コロンと戻したらそのままでOKです。
似たレシピ
-
-
-
【自分用】ココアとクランベリー【HB】 【自分用】ココアとクランベリー【HB】
HITACHIのベーカリーシェフというホームベーカリー機能付きオーブンレンジが便利すぎてアレコレ作ってます。 Macaw -
-
-
-
-
-
あんぱん~ホームベーカリーを使って~ あんぱん~ホームベーカリーを使って~
生地はホームベーカリーにお任せ。おまけにあんも市販のものを使いました。発酵する加減を見るのがちょっと難しいですが、がんばってチャレンジしてみてください!nekko
-
-
その他のレシピ