塩丸いかのキュウリ和え

アルクックママ @cook_40150316
信州ご当地食材「塩丸いか」の一般的な食べ方 。
さっぱりして食べごたえもある郷土料理です。
材料は2品のみで簡単ですよ。
このレシピの生い立ち
昔からの食文化ですが、もはや長野では生のイカより塩丸いかの方がお高い(笑)と、面白がりながら食卓にあがります(^^)
塩丸いかのキュウリ和え
信州ご当地食材「塩丸いか」の一般的な食べ方 。
さっぱりして食べごたえもある郷土料理です。
材料は2品のみで簡単ですよ。
このレシピの生い立ち
昔からの食文化ですが、もはや長野では生のイカより塩丸いかの方がお高い(笑)と、面白がりながら食卓にあがります(^^)
作り方
- 1
「塩丸いか」
海鮮の流通が困難だった内陸地方の食文化が今も根付いています。
てことは、美味しいんです(^^) - 2
塩丸いかの 背骨とくちばしを除き、2 3mm程度に輪切り。
げそは一口大にします。 - 3
キュウリを薄い輪切りに。気持ち多めに。
青臭さがイカとよく合うので皮を剥かないで。写真はスライサーですが、厚めでも◎ - 4
ポリ袋に投入し、もみもみ。
一晩置いてイカが柔らかくなる頃が出来上がりです。
塩気が強ければ 水にさらして搾るとよいよ。
コツ・ポイント
塩丸いかはかなり塩気が強いので、キュウリは多めにしてください。乱切りで数日置いても美味しい(^^)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18672036