酉年キャラ弁!ウッドペッカー

いっちいicchi
いっちいicchi @cook_40043096

酉年のお弁当です。家族に鳥のキャラってなにが思いつく?時いたらまずウッドペッカーが出ました
このレシピの生い立ち
家族のアンケートにより、ウッドペッカーを作りました

酉年キャラ弁!ウッドペッカー

酉年のお弁当です。家族に鳥のキャラってなにが思いつく?時いたらまずウッドペッカーが出ました
このレシピの生い立ち
家族のアンケートにより、ウッドペッカーを作りました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ご飯 1杯
  2. 海苔 1枚
  3. スライスチーズ 1枚
  4. チェダーチーズ 1枚
  5. スナップエンドウ 1個
  6. ミニトマト 1個
  7. ケチャップ 小さじ1杯
  8. 塩胡椒 少々

作り方

  1. 1

    ご飯50gのうち、ひとつまみ襟元用に残しておき、残りはケチャップと塩胡椒を混ぜ味を整える

  2. 2

    ラップに包みヘラや橋の先を使って元になる形を作ります。作りにくいようなら頭の上の毛は別で作って合体させる

  3. 3

    スライスチーズを細長い丸に型抜き、茹でたスナップエンドウを一回り小さい長丸にカットしてチーズにのせる

  4. 4

    スナップエンドウの厚みがあるときは、そいで半分の厚みにする

  5. 5

    長丸にカットしたチーズを海苔の上に乗せ、チーズより一回り大きくカットする

  6. 6

    海苔で目玉を切り、スナップエンドウの上にのせる。最後にマヨネーズをちょんちょんとつけ目の光にする

  7. 7

    チェダーチーズを竹串でくちばしの全体的な形にカットし口の中をくり抜き海苔の上に乗せ周りを切り取る

  8. 8

    チェダーチーズで上のくちばしの形を切り抜き重ねる

  9. 9

    ミニトマトを薄く切り舌の形に切り口の中にのせる。海苔を筋に切り舌の真ん中にのせる

  10. 10

    敷いておいたご飯の上にのせる

  11. 11

    襟元に残しておいたひとつまみのご飯をふんわりとのせる

コツ・ポイント

形は見本をよく見ながら作る。バターナイフをコテ代わりに形を整えると便利で使いやすいです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いっちいicchi
いっちいicchi @cook_40043096
に公開
キャラ弁のレシピ公開!お弁当箱に笑顔を詰めたい。家族の健康のために、栄養バランスを考えてお料理をしようと思っています。
もっと読む

似たレシピ